コバギボウシ |
|

トラノオスズカケ |
|

水鳥の池 |
|
以前来た時に見ていると思う花ですが興味が無かったので覚えていません。池には鳥はいませんでしたが、カワセミがいるそうです。 |
|

シロマツオウジ |
|

フシグロセンノウ |
|
|

湿地 |
|
|

ムベ |
|

クサギ |
|
湿地を見て女房は「50年前、実家(中央3丁目)の裏に行けばこんなだった」と、南町会も似たような風景だったのでしょうね。昨年初めて食べたムベが生っています。写真を撮っているとジャスミンかテイカカズラのような匂いがします。クサギです。葉をこすると変な臭いがするのでこの名が付いたそうです。知っていればこすってみたのに残念です。 |

キンミズヒキ |
|

? |
|

イヌヌマトラノオ |
|

ヒメガマ |
|
大蛇(おろち)の松 |

大蛇(おろち)の松上部 |
|

ムクロジの実 |
|
|
花や木には名札が付いていますが付いていないのもありまして?の名前分かりません。初めて見ました。ムクロジの実は青い内に落ちるのですね。これではまだ黒い種はできてないでしょうし洗濯にも使えないと思います。 |
江戸川区ではあまり聴くことが無いヒグラシのカナカナと鳴く声を聴いたり珍しい花を見たりと楽しい散歩でした。帰りは目黒駅周辺で買い物をして午後4時10分帰宅。 歩数 10,129歩
園名は目黒自然教育園ですが港区です。目黒駅は品川区、品川駅は港区です。変なの。
|