花だより '24
画像をクリックしますと大きい画像が見られます。

掲載されている画像はほとんど無許可で撮影されています。
動植物、建物の所有者の方で、画像の削除をご希望される方は
こちらまでご連絡ください。宜しくお願い致します。
削除希望メール


'13 '14 '15 '16  '17  '18  '19 '20 '21 '22 '23
 

フロックス
 

カラスウリ
 

メランポジウム
 

ワイルドオーツ
 

百日草
 

ヤノネボンテンカ
 

ホテイアオイ
 

ノカンゾウ
 

ヒメジオン
 

コリウス
 

クルクマ
 

エキナセア
 

サフィニア
 

アメリカフヨウ
 

木立ベゴニア
 

オリヅルラン
 
カラスウリは夜の9時ごろ撮影。まだひげが伸びていないので夜明けに撮りに行ったらすぼんでいました。  ワイルドオーツは別名「偽小判」。小判と云えば新紙幣は見ましたか? 私は24日に初めて5000円札を見ました。ちょっとありがたみが有りませんね。  クルクマは観賞用の花で食用にするのはウコンと云います。酒飲みの方は飲んでいるのでは。  7月13・20・21日撮影。
   

ミズヒキ
 

カノコユリ
 

ハブランサス
 

サルビア・ファリナセア
 

昼顔
 

ズッキーニ
 

タイタンビカス
 

キカラスウリ
 
18日に梅雨明け、水不足が心配ですね。  ミズヒキは小さな花です。名前どおり紅白のかわいい花です。  ハブランサスかゼフィランサスかよく分かりません。  日陰にあるためかまだすぼまないキカラスウリ。次回はカラスウリの画像を載せられそうです。  7月20日撮影。   

オキザリス・
トライアングラリス
 

フロックス
 

ホルトノキ
 

ボタンクサギ
 

サフィニア
 

ルリヤナギ
 

百日草
 

百日紅
 

オニユリ
 

オミナエシ
 

アキカラマツ
 

ノウゼンカズラ
 

グラジオラス
 

ヤブミョウガ
 

月桃
 

ハナイカダ
 

ヤブカンゾウ
 

アベリア
 

ハキダメギク
 

西洋ニンジンボク
 
フロックスは「花魁草」、オミナエシは「女郎花」と書きますが、今では差別的な言い方なのかあまり聞きません。フロックスは白粉の匂い、オミナエシはおしっこ臭いと云うかネットでは蒸れた足の裏のにおいと散々な云われ方です。  月桃と書いて「げっとう」と読みます。三沢あけみさんが歌った「島のブルース」に出てくるサネン花がこれです。  6月30・7月5・8・13日撮影。
   

カンナ
 

レモンマートル
 

オシロイバナ
 

タマスダレ
 

クチナシ
 

タチバナ
 

バジル
 

サルビア・ガラニチカ
 

ツユクサ
 

シモツケ
 

ワックスフラワー
 

ヒトツバコバの実
 
レモンマートルを調べましたら葉を乾燥してハーブとして使ったり「抗菌・抗炎症作用」「鎮静・鎮痛作用」「抗酸化作用」など美容や健康に良いそうです。美肌効果・免疫力アップと好い事ばかりです。葉っぱ採ってこようと思います。  ツユクサの花弁は3枚です。青2枚と黄色い雄しべの下の白いのが1枚です。黄色いのが4本と長いのが2本が雄しべです。  蠟細工の様なのでワックスフラワー。  6月30日撮影。
   

ルコウソウ
 

インパチェンス
 

キキョウ
 

桔梗
 

アガパンサス
 

ジギタリス
 

カンナ
 

キョウチクトウ
 

マツリカ
 

ミソハギ
 

モッコク
 

ムクゲ
 
ルコウソウは松葉です。   インパチェンスには距(きょ)と呼ばれるしっぽが付いてます。蜜が入っているそうです。距のあるのは他にカッシア、すみれ、ホウセセンカ、他にもあるのでしょうが私が知っているのはこれくらいです。  ジギタリスは心臓発作を抑える薬に使われています。多量に摂取すると死に至ります。昔、刑事コロンボでジギタリスを使った殺人事件をやっていました。   6月30日撮影。
   

アジサイ
 

お多福
 

墨田の花火
 

アジサイ
 

ダンスパーティー
 

アジサイ
 

アジサイの花
 

アジサイ
 
日本原産のアジサイ。墨田の花火とかきれいな名が付けられています。何百種類もあるそうです。大きく分けると墨田の花火のような額アジサイと、丸く咲くホンアジサイです。てまり咲きとも呼ばれています。6月21日に梅雨入りしましたが、うっとおしい梅雨時期にきれいに咲いてくれるアジサイを楽しんでください。  6月1・8日撮影。
   

ブーゲンビリア
 

ブーゲンビリア
 

ブーゲンビリア
 

クチナシ
 

松葉牡丹
 

ザクロ
 

タチアオイ
 

アメリカデイゴ
 

西洋なでしこ
 

アリウム
 

インドハマユウ
 

ゼニアオイ
 

ウチワサボテン
 

常緑ヤマボウシ
 

八重朝顔
 

ヘリオトロープ
 

南天
 

ストケシア
 

サンゴバナ
 

フェイジョア
 

オクナセルラタ
 

カスミソウ
 

テールキャット
 

サルビア・クレベランディ
 
6月中旬なのにまだ梅雨入りしませんね。  ブーゲンビリアは白く咲いているのが花で、周りのピンクや赤いのは苞(ほう)と呼ばれ葉が変化したものです。色も変化するみたいです。  アメリカデイゴ、和名「カイコウズ」鹿児島県の県の木です。  オクナセルラタは別名「ミッキーマウスの木」。  6月1・3・5・8撮影。 
  

 

剣の舞
 

藤娘
 

小町娘
 

大盃
 

大神楽
 

鶴の毛衣
 

連城の璧
 

湖水の色
 

オカトラノオ
 

ヒメシャラ
 

六月梨
 

タイサンボク
 

ミヤコグサ
 

ヒシバデイゴ
 

半夏生
 

ヒョウタンボク

ネジバナ
 

唐獅子図屛風:左隻
 

唐獅子図屛風:右隻
 
9日の日曜日に皇居の花菖蒲を見に行ってきました。花菖蒲の他にも色々な花が咲いています。ヒシバデイゴは少し離れたところからの撮影ですので花の形が分かりませんがカイコウズ(アメリカデイゴ)に似ています。 半夏生は上の方の葉だけが半分ほど白くなります。なので半化粧かと思ったのですが違うようです。 ネジバナは右巻きと左巻きです。 今回は花菖蒲がメインで無く、二十数年振りに見る唐獅子図屛風がお目当てです。三の丸尚蔵館が建て直され、その記念に展示されました。以前は撮影禁止と記憶していましたが今回はなんと撮影OKです。びっくりしました。  ハッピーな一日でした。   6月9日撮影。
   

ジャカランダ
 

ジャカランダ
 

ジャカランダ
 

ハクウンボクの実
 

トリテレイア
 

ハマナデシコ
 

トマト
 

キュウリ
 

ハゼラン
 

キキョウソウ
 

サントリナ
 

ヤセウツボ
 

アベリア
 

スカシユリ
 

アザミ
 

エンゼルトランペット
 

ハルシャギク
 

ギンバイカ
 

オトギリコボウズの実
 

オトギリコボウズ
 
亀戸の新六ノ橋のたもとにあるジャカランダ。世界3大花木、ジャカランダ(紫雲木)、鳳凰木、火炎木のうちの1つだそうです。  ヤセウツボは他の草の根に寄生して栄養をとっています。  アベリアはつぼみです。  オトギリコボウズの実ばかりでしたが一輪だけ咲いていました。  5月30・6月1・8日撮影。
   

ドクダミ
 

八重ドクダミ
 

ビヨウヤナギ
 

スモークツリー

常緑ヤマボウシ
 

イワガラミ
 

アカンサス
 

ジューンベリー

ウメエダシャク
 

花ザクロ
 

クワ
 

ガマズミ

庭藤
 

鉄砲百合
 

金糸梅
 


スカシユリ
 

スカシユリ
 

マダガスカルジャスミン
 

バニーカクタス
 

サンクエール
 

ネメシア?
 

時計草
 

ビデンス
 

ホタルブクロ
 

サツキ
 

パンジーゼラニウム
 

タマサンゴ
 

フウリンソウ
 

エキザカム?

青いバラ?
 

リクニス
 
そこら中にはびこっているドクダミ、八重咲なら嫌われ者にはならないでしょうね。  スモークツリー(煙の木)とはぴったりな名です。  ジューンベリーは甘くておいしいです。(女房の感想)   我家のバニーカクタス、今年初めて花が咲きました。  エキザカムと青いバラ、写真撮っている時は気が付かなかったのですが、編集で画像を大きくしたら造花でした。よくできています。  5月17・22・24・25・29日撮影。
   

タチアオイ
 

旧古川庭園
 

わたらせ
 

プリンセス・ドゥ・モナコ

朱王
 

ピース
 

朝雲
 

クイーンエリザベス
 

初恋
 

緑光

サハラ98
 

ダブルディライト
 

ブルーライト
 

イングリッド・バーグマン
 

カトリーヌ・ドゥヌーブ
 

プリンセス・ミチコ
 
先日、久々に旧古河庭園に行ってきました。きれいにバラを咲かせています。プリンセス・ドゥ・モナコはグレース・ケリーのことです。ドゥヌーブ、バーグマン、若い人はご存じないかもしれませんがこの3人は女優さんです。バラに自分の名が付けられたら嬉しいでしょうね。プリンセス・マサコもあるそうですが分かりませんでした。  5月18日撮影。
   

サクラウツギ
 

ムラサキツユクサ
 

センダン
 

バイカウツギ
 

アマリリス
 

アマリリス
 

アマリリス
 

孔雀サボテン
 

ムシトリナデシコ
 

コミノネズミモチ

スイカズラ
 

スイカズラ
 

キングサリ
 

アレチハナガサ
 

トベラ
 

メマツヨイグサ
 

ノミノツヅリ
 

チチコグサ
 

ハハコグサ
 

キウイ
 

羽衣ジャスミン
 

ニオイバンマツリ
 

ニシキギ?
 

箱根ウツギ
 

アメリカイワナンテン
 

ペラルゴニウム・
フェアリーチュチュ
 

ハタケニラ
 

ボロニア
 

フラワーベル
 

カルミア
 

ブラシノキ
 

ヒエンソウ
 

ギシギシ
 

ギシギシ
 

シロツメクサ
 

アカツメクサ
 

チガヤ
 

コメツブメクサ

ミズキ
 

アオハダ
 
桜よりきれいだと思うサクラウツギ、私だけでしょうか。  白くてもムラサキツユクサです。  スイカズラは金銀花とも呼ばれています。はじめは白、時間がたつと黄色に変わります。箱根ウツギも白から赤に変わります。ニオイバンマツリは紫から白です。  母子草に比べて父子草(チチコグサモドキかも)の色の悪さ、色気が無いから父になったらしいです。  5月5・6・8・11・17日撮影。
   

フタリシズカ
 

イスノキの虫こぶ
 

スイレン
 

カキツバタ
 

ユリノキ
 

ハクウンボク
 

グラジオラス
 

昼咲ツキミソウ
 

テイカカズラ
 

ハクチョウゲ
 

千日小坊
 

頬紅金雀枝
 

バラ
 

オンシジューム
 

タケノコ
 

アブチロン
 

オンファロデス
 

シレネ・ピンクピルエット
下 忘れな草
 

西洋ニワトコ
 

モンカタバミ
 
フタリシズカ(二人静)からハクウンボクまでは板橋区の赤塚植物園にて。 イスノキの虫こぶにはアブラムシが寄生しており、秋に穴が開いて出ていくそうです。木は算盤の玉に使われています。  頬紅金雀枝は「ほおべにえにしだ」と読みます。  タケノコは親水公園にて。  忘れな草は「勿忘草」と書きます。  5月4・5日撮影。
   

エゴノキ
 

小判草
 

大判草
 

大判草の実
 

ペラルゴニウム
 

コンボルブルス
 

ユキノシタ
 

ローズゼラニウム
 

オカタツナミソウ
 

トキワツユクサ
 

ヒメヒオウギ
 

ヒメヒオウギ
 

ロベリア
 

オーソニガラムコーダツム
 

シャクヤク
 

コゴメウツギ
 

アリウムトリケトラム
 

オオニワゼキショウ
 

ナニワノイバラ
 

金魚草
 
大判草は別名「合田草」。  ローズゼラニウムか蚊取り草、花が同じなのでどちらか分かりません。  金魚草はティンカーベルと云う種類。  4月17・29・5月4日撮影。
   

ハイノキ
 

シラカバジャクモンティ
 

ヒトツバタゴ
 

ヒトツバタゴ
 

スズラン
 

シャリンバイ
 

カナメモチ
 

フロックス
 

レモン
 

リナリア
 

シレネユニフローラ
 

セージ
 

アスペルラ
 

薄紅タチアオイ
 

バコパ
 

クレマチス
 
ハイノキは「灰の木」初めて見ました。   ヒトツバタゴは別名「なんじゃもんじゃの木」。あまり見慣れない立派な木を呼ぶそうです。他に「クスノキ、ニレ、菩提樹」等があります。  色が少し褪せていますがフロックスはシュガースターと云う種類だそうです。アスペルラも初めて見ました。  4月27・29日撮影。

マツバギク
 

オダマキ
 

ユウゲショウ
 

オルレア
 

タツナミソウ
 

カザニア
 

黒花ロウバイ
 

ハナイカダ
 

ハナイカダ
 

シバザクラ
 

もみじ
 

姫キンギョソウ
 
オルレアの写真を撮った時には気が付きませんでしたが画像を大きくしたらヒメマルカツオブシムシがいました。  何もみじか分かりませんが種です。  マツバウンランかと思いましたが姫金魚草でした。   4月17・2026日撮影。
   

ヒメツルソバ
 

花アロエ
 

アルストロメリア
 

シラーカンパニョーラ
 

カラタネオガタマ
 

ウエストリンギア
 

アイビーゼラニウム
 

センティッドゼラニウム
 

エレモフィラ
 

ギョリュウバイ
 

ナガミヒナゲシ
 

ナガミヒナゲシ
 

クロホウシ
 

タンポポ
 

カランコエ八重
 

チューリップ
 

アジュガ
 

タツナミソウ
 

シラーベルビアナ
 

目黒川の桜
 
カラタネオガタマはチューインガムのような甘い香りがしますが、香るのは午後からです。撮影したのは午前中でしたので香りませんでした。   マヌカハニーはこのギョリュウバイの原種から採るそうです。  最近、勢力の衰えたナガミヒナゲシですが、あるところには結構群生しています。  クロホウシは花が咲くと寿命が尽きると言いますが本当でしょうか。   4月7・17・20日撮影。
   

モクレン
 

チューリップ
 

コデマリ
 

ラベンダー
 

牡丹
 

シャクナゲ
 

ハナビシソウ
 

アネモネ
 

オトコヨウゾメ
 

ムベ
 

グミ
 

カランコエ
 

シラユキゲシ
 

ハナミズキ
 

ムラサキハナナ
 

キンレンカ
 

キブシ
 

ハナズオウ
 

スパラキシス
 

ブルーベリー

 

マツバウンラン
 

オニゲシ
 

オダマキ
 

エキノフォスロカクタス
 

シキミ
 

ヒメオドリコソウ
 

オランダミミナグサ
 
開き過ぎたチューリップではないと思います。  牡丹、シャクナゲ、藤がもう咲いています。  ムラサキハナナは別名「オオアラセイトウ、諸葛菜(ショカツサイ)、花大根」などと呼ばれています。食べられます。食べられると言えばキンレンカは花まで食べられます。食べたことないので味は分かりませんがあまり美味そうには見えません。  4月3・7・8・13日撮影。

ヒサカキ
 

コブシ
 

カロライナジャスミン
 

リキュウバイ
 

花桃
 

水仙
 

フヨウカタバミ
 

オオイヌノフグリ
そばを通るだけでも臭いヒサカキ。たくあん食べて一発したような。  白い花が茶人に好まれ、千利休にちなんで利休梅。   3月30・31日撮影。
   

アオキ
 

ユスラウメ
 

ナミアゲハ
 

ボケ
 

ヌカイトナデシコ
 

椿
 

椿
 

椿
 

スーパーチュニア
 

菜の花
 

源平桃
 

エンドウ
 

アカシア・フロリブンダ
 

土筆
 

グランド
 

グランド
 

カリン
 

 

カジイチゴ
 

ソテツ
 
3月末になってようやく暖かくなり桜も咲きました。  アオキの花は小さくてきれいに撮れませんでした。  ちょっと汚らしくなりましたがヌカイトナデシコだと思います。  エンドウはスナップエンドウでしょうか。  グランドの花壇は白鷺学校の生徒やしらさぎ野球部の皆さんがきれいにしてくれています。ありがとうございます。  ソテツは種が出来ています。漢字で蘇鉄、木が弱った時に鉄釘を打ち込んだり、根元に鉄くずを施すと蘇生すると云われています。それで蘇鉄です。  3月24・30日撮影。
   

フキ
 

アセビ
 

ムスカリ
 

ネモフィラ
 

トキワマンサク
 

ルビーネックレス
 

カランコエ・ラクシフロラ
 

パンジー
 

火祭り
 

ラッパ水仙
 

ラベンダー
 

シナマンサク
 

ピンクユキヤナギ
 

ゼニバアオイ
 

ヒヤシンス
 

ガイラルディア
 

ナズナ
 

アラセイトウ
 

レモン
 

ハナニラ
 
今日は3月16日、花の写真を撮りながら歩いているとわきの下に汗をかくほど暖かくなりました。これなら21日に桜が咲くと思いましたが桜の花芽を見るとまだまだのようです。江戸川区は少し気温が低いのでしょうか。でも他の花々は咲き始め、やはり春ですね。  以前は珍しかったレモンですが近頃はあちらこちらで見かけます。  3月10・16日撮影。
  

クリスマスローズ
 

ホトケノザ
 

タネツケバナ
 

ツタバウンラン
 

キルタンサス
 

モミザ

アケビ
 

ロータスプリムストーン
 
タネツケバナのやわらかい若芽、若葉は軽く茹でて水にさらし、おひたし、和え物にするそうです。  もうアケビが咲いています。花はいっぱい咲きますが実が付くのは少ないです。受粉しないのかな?   2月25・3月10日撮影。
 

編み笠百合
 

アミガサユリ
 

コトバンク
 

サンシュユ
 

 

トヤデノタカしだれ梅
(塒出の鷹)
 

桜梅
 

寒紅梅
 

藤牡丹しだれ梅
 

コゴメイヌノフグリ
 

ムクロジの実
 

ミヤマガンショウ
 

関東大震災記念碑
 

関東大震災記念碑説明文
 

ハヤトミツバツツジ
 

サクラツツジ
 

ケガキ
 

セイロンオリーブ
 

ホヤ・ロシータ
 

デンドロビウム
 

デンドロビウム・グルマセウム
 

アガペステ・グルマニカ
 

ムニンタツナミソウ
 

ホヤ・ラクノーサ
 

ストレプトカーパス
 

マツムラソウ
 

シロアミメグサ
 

ムニンタイトゴメ
 

センカクツツジ
 

オオハマボッス
 

デイゴ
 

寒緋桜
 
3月2日に小石川植物園へ観梅に行ってきました。お天気は良かったのですが、今年初めての花粉症状が出てしまいました。  色々な花が咲き出し春を感じます。  ムクロジの実の種は昔、羽付きの頭、皮は洗濯に使っていました。   温室にはラン系や珍しい花が咲いています。  楽しいひと時でした。
   

チェッカーベリー
 

プチロータスジョイ
 

初恋草
 

初恋草

ユリオプス・ゴールデン
クラッカー
 

エリカ
 

ゴクラクチョウカ
 

スノードロップ
 

アネモネ
 

アネモネ
 

黄梅
 

水仙
 
色違いの初恋草、横文字でレケナウルディア、和名の方がとても覚えやすいです。  エリカはベスティタシャイニングブライトと云う種類だそうですがエリカとだけ覚えてください。  梅の名が付いていますが梅の仲間ではありません。梅の花に似ているのでオウバイ。  水仙はペーパーホワイトと云う種類です。  2月15・17・18日撮影。
   

 

 

 

 
 
 
 
 
2月11日に後楽園プリズムホールで開催されているらん展に行ってきました。コロナをあまり恐れなくなったのか、すごい人出でした。出品者の皆さん、きれいに咲かせお見事です。ありがとうございます。
   

マーガレット
 

台湾椿
 

白実万両
 

イヌホオズキ
 
今年は暖冬なのでしょうか。まだ一度も氷が張りません。もう張らないでしょう。   台湾椿、雨に濡れて花びらが少し透けています。   イヌホオズキはナスやホオズキに似ていますが役に立たないことからバカナスとも呼ばれています。  1月21・23・28・2月3日撮影。   

一つ松
 

一つ松
 

円月橋
 

円月橋
 

道知辺
 

青龍枝垂
 

光圀
 

光圀
 

 

寒紅梅
 

大盃
 

小梅
 

浜千鳥
 

唐門 裏
 

唐門
 

唐門 入口
 

蓬莱島
 

ヒドリガモ
 

亀島
 

 
早咲きの梅を見に小石川後楽園に行ってきました。花は少ないですが梅の香りがします。 唐門は空襲で焼けてしまいましたが、昔の写真を基に令和2年に復元されました。唐門は、屋敷の書院から内庭を通り、後楽園に入る正式な入口です。普段は閉まっていますが、特別な催しものがある時は通行できるそうです。のんびり、楽しかったです。  1月28日撮影。 
  

ラベンダー
 

アルメリア
 

ラナンキュラス
 

 

プリムラ
 

プリムラ
 

フヨウカタバミ
 

万年青
 
我家の万年青(オモト)、今頃になると実が出来たかなと見るのですが、花が咲いているのを見たことが無いと気が付きました。今年は必ず花を掲載します。  梅が咲き出したので観梅に行ってきます。  1月27日撮影。
   

クリスマスホーリー
 

リナリア

ロウバイ

モクビャッコウ
 

万両
 

水仙
 

オオキバナカタバミ
 

ツルニチニチソウ
 

ユキヤナギ
 

水仙
 

オオセンナリ
 

コセンダングサ
 

ノゲシ
 

ノゲシ
 

三日月ネックレス
 

三日月ネックレス花
 
今年もよろしくお願いします。1月13日に積もりませんでしたが雪が降りましたね。雷もゴロゴロピカピカ凄かったですね。  クリスマスホーリーは西洋ヒイラギ、実は万両に似ています。  ロウバイは必ず匂いをかいでください。必ずああ好い匂いと云いますよ。  ツルニチニチソウ、ユキヤナギ、オオセンナリは戻り咲きです。  グリーンネックレスは球状ですがこれは三日月です。花はどちらも同じように思います。  1月6・13日撮影。