花だより '22
画像をクリックしますと大きい画像が見られます。

掲載されている画像はほとんど無許可で撮影されています。
動植物、建物の所有者の方で、画像の削除をご希望される方は
こちらまでご連絡ください。宜しくお願い致します。
削除希望メール


'13 '14 '15 '16  '17  '18  '19 '20 '21 '23 '24
 

 

 

 

 

 
 

 

 

 
 
 

 
 
 
 
 

オトメザクラ
 

 

ホルトノキ
 

ホルトノキの実
 

キダチアロエ
 

千両
 

千両
 

ブルーデイジー
 
オトメザクラはプリムラ・マラコイデス。  船堀の一之江親水公園脇の街路樹として植えてあるホルトノキの実がたくさん落ちていました。ネットで調べたところ元来はオリーブの木を意味する「ポルトガルの木」が転訛したもので、平賀源内が種をオリーブと誤認して、ホルトノキとよばれるようになったものである。ホルトとはポルトガルのことを意味し、平賀源内による命名とされているそうです。オリーブの実によく似ていますよね。拾ってきて食しました。ちょっと甘みがあり不味くはないですがたくさん食べたいとは思いませんでした。花をネットで見ましたがなかなか面白い花で、6月頃に咲くようなので楽しみです。最後は町内・隣町の猫ちゃんです。来年もよろしくお願いします。  12月11・31日撮影(花)。

サザンカ
 

サザンカ
 

 

ヤナギバグミ
 

ヤツデ
 

ブロッコリー
 

大根
 

ギンバイカの実
 
菊はスプーン咲です。  ヤナギバグミは今頃実が生るんですね。  ヤツデを見ると一昨年の9月、我家のヤツデの葉に乗っていたカエルを思い出します。何処に行ったのでしょうか。  ギンバイカの実は苦くて食べるものではありませんので、乾燥してスパイスに使ってみます。  11月24・27・12月4日撮影。
   

ハナキリン
 

サザンクロス
 

ダリア
 

キャットテール
 
姉からもらった花。ハナキリンかなと思って茎を見たらトゲトゲがありました。  11月8・27日撮影。
   

トリトマ
 

アゲラタム
 

コキア
 

初雪草
 

皇帝ダリア
 

ギンバイカ
 

いちごの木
 

ツワブキ
 
皇帝ダリアには青空が似合いますね。  ブルーベリーの様なギンバイカの実。生で食べると苦いので乾燥してスパイスとして使うそうです。   11月5・12日撮影。
   

トレニア
 

百日草
 

アオケイトウ
 

菊芋
 

ジャンボ小松菜?
 

フジバカマ
 

レモンバジル
 

アメリカ藤
 
船堀の歩道で見つけたアオケイトウ、初めて見ました。  小松菜ですかね?    11月2・3日撮影。
 

センダンの実
 

千両
 

アメジジストセージ
 

マリーゴールド
 

オステオスペルマム
 

アベリア
 

シュウメイギク
 

マユミの実
 
千両、万両は花より実を楽しむものですね。一両、十両、百両、千両、万両迄かと思ったらその上に億両があるのです。   アベリアは斑入りです。長い期間、よく咲いています。  10月16・23日撮影。
   

百日草
 

アマリリス
 

サルビア・ガラニチカ
 

ダリア

シコンノボタン
 

アケビ
 

ホトトギス
 

シロホトトギス
 
散歩していると二度咲きのキンモクセイの好い匂いがします。  白色のホトトギス、初めて見ました。見たことあるような花だとよく考えたらホトトギスの斑点が無いのだと分かりました。  10月15日撮影。   

綿
 

マンシュウキスゲ
 

ヤマボウシ
 

アラカシ
 

アメリカセンダン草
 

スタペリア
 

スタペリア
 

アケビ
 

メダカ
 

ホテイソウ
 

ヘチマ
 

シュウメイギク
 
ヤマボウシとアケビは戻り咲きです。  2年前に東京ドームで開かれた蘭展で買ったスタペリアが初めて咲きました。サボテンと思っていたら調べましたところ、ガガイモの仲間でした。  メダカの横にホテイソウ。  10月1・7・9日撮影。
   

彼岸花
 

白式部
 

もみじの種
 

カラスウリの実
 

コノテカシワ
 

タマスダレ
 

ヤブラン
 

ガーベラ
 

ヨメナ
 

ヨメナ
 

ツルバキア
 

キンモクセイ
 
赤い彼岸花はそろそろ終わりですね。  カラスウリは永福寺さんにて。  散歩していると町中がキンモクセイの香りがします。急に一斉に咲きだした感じがします。  9月29・10月1日撮影。
   

ムラサキシキブ
 

キクイモモドキ
 

山ぶどう
 

ルコウソウ
 

ミョウガ
 

初雪草
 

クズ
 

ツタ
 
葉の形から菊芋でなく菊芋モドキのようです。   クズにバッタが何匹も来ていました。蜜をなめているのでしょうか。   ツタが壁に張り付いていますがどのような仕組みになっているかご存じですか。根を張る、ツメのようなもので引っ掛ける、いえいえ吸盤です。画像ではよく判らないでしょうからご自分の目で確かめてください。  9月17・19・23日撮影。  
 

ヒイラギ
 

酔芙蓉
 

ジンジャー
 

ヤブミョウガ
 

仙人草
 

シナガワハギ
 

オオイヌタデ
 

朝鮮朝顔
 
ヒイラギはモクセイの仲間です。好い香りがします。  朝の酔芙蓉は白ですが夕方は白花の後ろのように赤くなります。  品川萩、こんなハギもあるのですね。  白いオオイヌタデ、白まんまですね。  9月11日撮影。

 

カマキリ
 

ツルボ
 

ギボウシ・タマノカンザシ
 

イソトマ
 

西洋ナナカマド
 

ニガウリ
 

スイカ
 

コーカサスマツムシソウ
 

数珠玉
 

カボチャ
 

ハクウンボクの実
 

荒地ヌスビトハギ
 

 

ノシラン
 

コキア
 
ようやく葛の花が咲き始めました。日本原産と云われています。根から葛粉にして食用にしていますがアメリカへは園芸用で売られたそうですが、今はものすごい繁殖力で大変な事になっているみたいです。グリーンモンスターと呼ばれているそうです。葛の葉にカマキリ、カマキリと云えばカマキリ先生、どうしちゃったのでしょうか。売れて調子に乗り過ぎたのでしょうか。  我家のギボウシ、とても好い香りです。  9月4・7・10日撮影。
   

彼岸花
 

メランポジウム
 

時計草
 

ミント
 

ヤブガラシ
 

八重ワーレンベルギア
 

ペチュニア
 

?
 
彼岸花が咲き始めました。  ヒマワリを小さくしたようなメランポジウム。  ミントの花をつまむと匂います。  ヤブガラシの別名、貧乏カズラ。これが茂った家は貧乏になるとか貧相に見えると言われているそうです。しかし根は利尿・解毒・鎮痛などに薬効があり利用されています。   ?は分かりません。何とかグラスと思いますが調べ中です。  8月20・27日撮影。
   

マツムシソウ
 

宿根タバコ
 

宿根タバコ
 

ケラトテカトリロベ
 

ジャスミン
 

マツヨイグサ
 

マツリカ
 

ルドベキア
タバコと違って葉が小さいです。子供の頃、旅行で列車の窓からあれがタバコの畑だと教えられたのを思い出しましたが、手に取って見た訳ではないのですがもっと葉が大きかったと記憶しております。昔は勝手に栽培できなかったのですが現在はタバコとして使用しなければ栽培できるみたいです。  ケラトテカトリロベは胡麻科なのでゴマの花に似ています。  8月6・20日撮影。

ネムノキ
 

シロバナネムノキ
 

エキナセア
 

カンナ

キュウリ
 

オミナエシ
 

ムラサキシキブ
 

 
ネムノキの白花、初めて見ました。調べましたらネムノキと同じマメ科ですが属が違い、ベニゴウカン(緋ネム)の仲間だそうです。丸く咲きます。甘い優しい香りがするそうです。   7月24・31・8月6日撮影。
   

ハナトラノオ
 

 

ヤノネボンテンカ
 

タイタンビカス
 

イヌビワ
 

キンミズヒキ
 

ノウゼンカズラ
 

ノウゼンカズラ
 

モミジフヨウ
 

フヨウ
 

トレニア
 

トレニア
 
この暑い中、あちらこちらで藤の花が咲いています。秋の涼しくなってから咲くのなら分かるのですが。  イヌビワにはオスメスがあり、オスの実にはイヌビワコバチが住んでいるそうです。画像のはメスのようですがちょっと怖くて食べられませんでしたが今度食べてみます。美味しいと言われています。  7月31日撮影。
   

メリケンカヤツリ
 

ヒマワリ
 

アレチハナガサ
 

コオニユリ?

カノコユリ
 

ブラックベリー
 

ミソハギ
 

ムベ
 

ヒオウギ
 

ムクゲ
 

ルリマツリ
 

ハナイカダ
 
船堀橋から中土手に降りてよく散歩をします。クズが一杯茂っておりそろそろ花が咲くのではと見るのですが咲いておりません。花芽も無いのです。 ヒマワリの数がもっと多ければ映画のようにきれいになるのですがね。  茎にムカゴが付いてないのでコオニユリなのでしょうか。  7月17・23・31日撮影。
  

ムクゲ
 

ムクゲ
 

ムクゲ
 

キバナコスモス
 

ヒメガマ
 

スモモ
 

バショウ
 

エゴノネコアシ
 
ヒメガマのガマの部分がメスで、その上の茶色のところがオス花です。   バショウはバナナの仲間ですのでバナナが生っています。渋くて種が多いので美味くないそうです。  バナナのようなエゴノネコアシ。この中にはエゴノネコアシアブラムシが住んでいます。   7月9日撮影。
   

コエビソウ
 

ブルーベリー
 

フロックス
 

オニユリ

ブドウ
 

サルビア・ファリナセア
 

キョウチクトウ
 

デュランタ
 
フロックス、和名はオイランソウ。  やはり実の生る植物はよいですね。我家にはビワがあったのですが枯れてしまい、今年は食べられませんでした。鉢植えですのでもう少し面倒をよく見なければだめですね。もう1本あるので実が出来るように手入れをします。  デュランタの色がきれいですね。  7月9日撮影。
   

マサキ
 

ヒメイワダレソウ
 

ヤマモモ
 

ヤマモモ

ボタンクサギ
 

モッコク
 

ヤブカンゾウ
 

タイマツバナ
 

クリナム
 

グラジオラス
 

クチナシ
 

ブッドレア
木に生っているヤマモモはパチンコ玉ぐらいの大きさ。散歩の途中にあるのはとても大きいのですが酸っぱいのです。  ボタンクサギの花は好い匂いですが、葉をこすると名前どおりです。この花を見かけたら是非匂いを確認してください。  モッコクはこれから咲くみたいです。  6月24・26日撮影。
  

ギンバイカ
 

ナツメ
 

ツルハナナス
 

ユリズイセン

子宝ベンケイソウ
 

イワカガミ
 

アカンサス
 

 
梅雨入りしてもあまり雨が降らないので、今年は空梅雨でしょうか。  サボテンの花が咲きましたが名前分かりません。多肉植物研究科の吉田さんに頂いたものです。その吉田さんは一昨年にお亡くなりになりました。町会広報部員でもあり、昔の町内の話等、いろいろお聞きしました。もっと早くに知り合いたかったです。  6月2・5・11・21日撮影。
 

ビロードモウズイカ
 

ロータスブラックムーニー

ペンステモン
 

赤ユリ

トリテレイア
 

ストケシア
 

ハブランサス・
アンダーソニー
 

スカシユリ
 
ビロードモウズイカは高さが2メートルぐらいあります。   ちょっと赤みが足りないような気がしますが赤ユリでしょう。   コンクリの割れ目から咲いている黄色いハブランサス。  6月11日撮影。
      

天守閣跡
 

本丸跡
 

鹿児島県の木・カイコウズ
 

ヒツジグサ
 

 

大盃
 

湖水の色
 

 
 
 

五月晴
 

ひれ長鯉
 
東御苑の花菖蒲を見に行ってきました。とてもきれいでした。お天気に恵まれ、のんびりできました。  6月9日撮影。
 

キンシバイ
 

デルフィニウム
 

クリセソファラム
 

ハキダメギク
 
以前は皇居周辺でしか見なかったキンシバイですが最近は区内でよく見かけます。  ハキダメギク、可哀想な名前です。これとよく似たコゴメギクがあります。違いは白い花びらが小さいのです。  5月28日撮影。
  

 

イヌツゲ
 

小判草
 

姫小判草
 

パクチー
 

 

トベラ
 

ソヨゴ
 
小判草は長さ2センチ程、姫小判草は3~5ミリです。以前、抹香亭で植木鉢に入れて展示されていたくらい珍しいものと思っていたのに今ではそこら中にあり、繫殖力の強さに驚いています。  5月21・23・28日撮影。

フェイジョア
 

シャクヤク
 

スイカズラ
 

キャットミント
 

コノテガシワ
 

ブラシの木
 

サクラウツギ
 

センダン
 

オオキンケイギク
 

マーガレットアイビー
 

ユーフォルビア
 

キキョウソウ
 
コノテガシワは「児の手」です。花だか実だかよく判りません。  サクラウツギとセンダンを見に中央3丁目まで散歩に行ってきました。  マーガレットアイビーはキク科なのにつた性です。   5月14・21日撮影。
   

ユリ
 

ブライダルベル
 

ブタナ
 

レンゲ
 

ライラック
 

サクランボ
 

花輪菊
 

ワスレナグサ
 

セアノサス
 

クラスペディア
 

ダッチアイリス
 

オオベニウツギ
 
ユリはカサブランカでしょうか。  タンポポによく似ているブタナ。  セアノサスは別名カルフォルニアライラック。ライラックの仲間ではないのですが香りが似ているからだそうです。  5月1・4・5・7日撮影。
   

麦草
 

ヒトツバタゴ
 

ミズキ
 

イチハツ
 

ヒイラギ
 

シラユキゲシ
 

五月人形
 

五月人形
 
下段掲載の麦草と比べてみてください。ちょっと違うでしょう。  ヒトツバタゴは俗称、なんじゃもんじゃの木と呼ばれています。  ミズキは枝を切ると大量に水が出るのでこの名が付いたそうです。  我家のヒイラギに初めて実が生りました。  貞明町会の会館で五月人形が展示されていました。  4月30・5月1日撮影。
   

ナニワノイバラ
 

花アロエ
 

クレマチス
 

オダマキ
 

ラミウム・マクラツム
 

アマドコロ
 

ショカツサイ
 

アマリリス
 

昼咲月見草
 

タガラシ
 

アオダモ
 

プレウロタリス
 
浪速のイバラか、浪速ノイバラか調べましたがカタカナしか出てこず浪速とは関係無いみたいです。  ラミウム・マクラツムはオドリコソウの仲間です。花が似ています。  4月23・28日撮影。

モッコウバラ
 

タツナミソウ
 

アジュガ
 

レッドロビン
 

ハナイカダ(メス)
 

ハナイカダ(オス)
 

麦草
 

春菊
 
春菊は鍋などに入れるあれです。こんな花が咲くとは知りませんでした。  麦草よりも小麦に似ていると思うのですが…。  4月23日撮影。

牡丹
 

牡丹
 

牡丹
 

牡丹
 

シャクヤク
 

モチノキ
 

ガザニア
 

芝桜
 
宝積院さんの牡丹がきれいに咲いています。いつも庭のお手入れ、ありがとうございます。  花だけを見たらヘンルーダによく似ているモチノキ。  芝桜は「多摩の流れ」。  4月24日撮影。

カルフォルニアポピー
 

ローズマリー
 

八重水仙
 

グミ
 

ローリエ
 

チューリップ
 

チューリップ
 

姫りんご
 
カルフォルニアポピーはカルフォルニア州の花です。明治時代に渡来し、家紋の花菱に似ているのでハナビシソウ。  八重の水仙、結構ありますね。   ローリエは月桂樹、我家でも葉を採ってきて使っています。   花だけ見たらチューリップとは思えません。  4月9・10日撮影。

プルーン
 

姫タイサンボク
 

庭梅
 

ムスカリ
 

ハナズオウ
 

シャクナゲ
 

スミレ
 

カジイチゴ
 
以前、実が生っているのを見たプルーン。  松江小学校西側の歩道に街路樹として植えてあるので多分、姫タイサンボクだと思います。タイサンボクの花は上の方に咲きますがこの姫タイサンボクは手の届く位置に咲いており、初めて匂いをかぎました。とても良い香りでびっくりです。  3月31・4月5日撮影。

アケビ
 

ラッパ水仙
 

八重水仙
 

キブシ
 

 

源平桃
 

カイドウ
 

ウエストリンギア
 
八重の水仙、初めて見ました。  桃は実の生るモモです。源平桃は生りません。  ローズマリーによく似たウエストリンギア、同じシソ科なのに全然匂いません。  3月31・4月1・3日撮影。
   

花桃
 

薄化粧
 

ハコベ
 

ナズナ
 

つくし
 

ミツバアケビ
 

シュンラン
 

カリン
 
花桃はとてもきれいなのですが実が生らないのがちょっと残念。  エケベリアかと思ったら葉肉が薄いので薄化粧でした。  3月27・28日撮影。
   

リキュウバイ
 

コブシ
 

レウィシア
 

クロホウシ
 

イベリス
 

ツタバウンラン
 

ジャノメエリカ

ボケ

ハーデンベルギア
 

セダム
 

ヒサカキ
 

ビオラ
 
リキュウバイ、漢字で利休梅、茶会でよく使われることでこの名が付いたそうです。   クロホウシは花が咲くと枯れてしまいます。  前は珍しい花と思っていたツタバウンランですが、今はそこら中に咲いています。繁殖力がとても強いです。  ハーデンベルギア、和名は小町藤。  ヒサカキのそばを通るとたくあんのような変な臭いがします。  3月25・26日撮影。
   

バージニアストック
 

エゾムラサキ
 

クリスマスローズ八重
 

ヒイラギナンテン
 
花の名前が分からない時は、女房のスマホで写真を撮ると直ぐに検索して教えてくれます。女房が調べるのでは無く、スマホが自動で調べます。とても便利で重宝しています。私は携帯電話を持っていません。  3月12・17・23日撮影。
  

アセビ
 

ミツマタ
 

アンズ
 

ピンクユキヤナギ
 
16日夜の地震、びっくりしましたね。皆さん、お怪我しませんでしたか。  船堀のお寺さんでミツマタを見つけました。町内のミツマタは塀の中にあり、匂いが分かりませんでした。沈丁花の仲間なので好い匂いと期待していたのですがあまり好くなくがっかりしました。   白い花ですがつぼみがピンクです。  3月7・17日撮影。
   

河津桜
 

エリカ・ホワイトデイライト
 

クリスマスローズ
 

クリスマスローズ
 

ゴールドポスト
 

ゴールドポスト説明
 

クロッカス
 

ヒヤシンス
 
13日の日曜日に荒川対岸の河津桜を見に行ってきました。満開です。暖かく好い季節になりました。東大島駅の近くで見つけたゴールドポスト、選手もうれしいでしょうね。  3月7・9・13日撮影。

オオイヌノフグリ
 

霜柱
 

源平梅
 

エリカ・ダーリーエンシス
 
オオイヌノフグリが咲いて春が近づいた感じですが朝は寒くて霜柱が立っています。あと少しで暖かくなるでしょう。  宇喜田で見つけた源平梅、一本の木に紅白の梅が咲いてます。  2月19・23日撮影。

未開紅
 

長寿
 

寒紅梅
 

扇流し
 

旧東京医学校本館
 

 

フキノトウ
 

八重松島
 

菊更紗
 

カメリアドルピヘラ
 

大城冠
 

光源氏
 

精子発見のイチョウの木
 

精子発見のイチョウ
 

寒桜
 

寒桜
 

温室
 

アガペテスブルマニカ
 

カクラン
 

レナンセラ
 

パフィオペディルム
 

ショウジョウアナナス
 

シマハラン
 

シマムラサキ
 

ユズリハワダン
 

豆金柑
 

福寿草
 

メタセコイア
 
小石川植物園へ観梅に行ってきました。雨に降られずよかったです。温室もきれいになり、珍しい蘭の花が咲いています。人も少なくのんびりとしたひと時でした。  2月19日撮影。
   

紅梅
 

白梅
 

タチバナ
 

ソシンロウバイ
 
皇居東御苑を散歩しました。冬木立が夏と全く違った風景を見せており驚きました。梅の好い香りがします。 小振りのミカンのタチバナ、とても酸っぱいそうです。マーマレードジャムにして食べるとネットに出ていました。  ソシンロウバイ、漢字で素心蝋梅、これも好い香りです。 まん延防止が出た為か入場者がとても少ないです。  1月30日撮影。

寒桜
 

白帝城
 

白帝城

トマト?
 
寒桜が咲きだしました。春はもうすぐですね。  何の実でしょうか。私は変形のトマトかと思ったのですが。よそ様の庭の奥の方なので近くで観察できません。皆様は何だと思いますか。  1月19・31・2月1日撮影。