花だより '21
画像をクリックしますと大きい画像が見られます。

掲載されている画像はほとんど無許可で撮影されています。
動植物、建物の所有者の方で、画像の削除をご希望される方は
こちらまでご連絡ください。宜しくお願い致します。
削除希望メール


'13 '14 '15 '16  '17  '18  '19 '20 '21'22 '23 '24

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

いちごの木
 

いちごの木
 

ハナキリン
 

ハナキリン
 
始め見た時はクリスマスのイルミネーションかと思った、いちごの木。食べられるそうですが美味くないようです。  名前だけ知っていたハナキリン、納めの不動の日、成田講で頂いたお札を返しに深川のお不動さんへ行った時、参道にありました。茎のとげがすごいのでサボテンかと思いました。 最後は町内の猫ちゃん達です。  12月22・28日撮影。
   

トウネズミモチ
 

 

コリウス?
 

時刻表
 
お得意さんから頂いた、「愛宕」と云う品種の梨。直径14センチ、重さ1.3キロの大きさです。とてもおいしかったです。  松江6丁目の都バスの時刻表。平日に1本だけです。東小松川車庫から一之江駅まで。歩いたほうが早いですね。「都バス最短路線」で検索すると「JR目白駅前と日本女子大を結ぶ1.7Km」とでますが、東小松川車庫から船堀駅の方が短いと思います。これも歩いた方が早いですね。  12月1・4・11日撮影。
   

ブーゲンビリア
 

皇帝ダリア
 

ヒイラギ
 

キチジョウソウ
 
歩いて行った亀戸で見つけた白いブーゲンビリア。初めて見ました。  皇帝の名が付くだけあってとても立派な花です。  ヒイラギの花を見かけたら匂いも楽しんでください。モクセイの仲間ですので好い匂いがします。  キチジョウソウが咲いたから宝くじのロトやボートレースが当たるかと思いましたが駄目でした。コロナに感染しないだけでも良しと思えば幸せなのかな。  11月7・21・30日撮影。
   

バーベナ
 

フジバカマ
 

イヌコウジュ
 

ゴクラクチョウカ
 
バーベナ、初めて見ましたので名前分かりませんでした。サンジャクバーベナ(ヤナギハナガサ)は知っていますが花が大分違うのでバーベナとは思いませんでした。  多分イヌコウジュでしょう。似た花があるので間違っているかも。とても小さな花です。  10月30・11月3日撮影。
   

ヤツデ
 

コリウス
 

真珠の木
 

ツワブキ
 
キンモクセイが三度目の開花ですが全然匂いません。花に鼻を近づけるとかすかに匂う程度です。面白くないです。  真珠の木は実です。5月頃にスズランに似た花が咲きます。別名ハッピーベリー、食べられるそうですがまずいらしいです。体には害がないので今度食べてみます。  10月23・29・30日撮影。
   

コキア
 

クコ
 

アスター
 

都忘れ
 
キンモクセイがまたまた、つぼみを付けています。(10月21日現在)三度咲きと云うのがあるのでしょうか。  コキアの別名はほうき草。育てている方は、刈り取って乾燥させてから束ねてほうきを作ってみてください。来年はコキアを買って女房に作ってもらいます。  10月12・21日撮影。
     

明日葉
 

アシタバ
 

ローズマリー
 

サザンカ
 
明日葉の花、初めて見ました。前に目黒自然教育園(散歩道11参照)で見たのはつぼみでした。 サザンカが咲きだすと寒い冬が来る・・・ああやだやだ。私は暑い夏の方が楽です。   10月8・12日撮影。
   

トケイソウの実
 

十月桜
 

キンモクセイ
 

ミント
 

ルリマツリモドキ
 

フェイジョア
 

ムベ
 

豆柿
 
二度咲きのキンモクセイが好い香りですね。  ミントはオーデコロンミントでしょうか。  ルリマツリに似た花だなと思ったらもどきがついた名前でした。  フェイジョアは鶏卵より少し小さめです。採ってきたので追熟してから食します。  10月6・8日撮影。
   

ジンジャー
 

ヒツジグサ
 

アレチヌスビトハギ
 

ウメモドキ
 
ジンジャー以外は皇居東御苑にて。  ヒツジグサは各県で絶滅危惧種になっており東京都では絶滅種に指定されているそうです。  ヌスビトハギは小さな花ですがよく見るとやはりハギです。コロナのせいで東御苑の入場者がかなり減り、昔の静けさが帰ってきてゆったり散歩ができとてもうれしいです。  9月20・23日撮影。
   

ニラ
 

セイヨウトラノオ
 

シコンノボタン
 

ベゴニア
 

ベゴニア
 

地獄花
 

ナツメ
 

常緑ヤマボウシ
 
昨年、つぼみの付いたシコンノボタンを買いましたが、咲かずに冬を迎えてしまいがっかりしたのですがようやく咲きました。  彼岸花は地獄花、曼珠沙華、他1000位別名があるそうです。  9月18・19日撮影。
   

ふ゛どう
 

アケビ
 

ネムノキ
 

ネムノキ
 

テイカカズラ
 

オオセンナリ
 

アメリカタカサブロウ
 

キンモクセイ
 
9月になったら雨が多くあまり歩けませんでした。涼しいせいか初夏に咲く花が戻り咲いています。キンモクセイも咲きだしました。例年よりも10日位早いです。  9月11日撮影。
   

オミナエシ
 

イヌビワ
 

金水引
 

ムラサキシキブ
 

うちわ銭草
 

ウチワゼニクサ
 

コスモス
 

キュウリ
 
イヌビワはイチヂクの仲間だそうです。実は熟すと黒くなり、メスの木の実は食べられます。オスの実の中にはイヌビワコバチと云う蜂が住んでいるので食べないように。オスメスの区別が分からないので私は食べません。  8月28日撮影。   

ハナトラノオ
 

ルコウソウ
 

タマスダレ

ヤマボウシの実
 

ツルボ
 

ギボウシ
 

マツヨイグサ
 

カラスウリ
 
船堀にヤマボウシの実が落ちていましたので拾ってきて食しました。甘くてマンゴーの様な味でとてもおいしいです。
ギボウシとマツヨイグサは一夜花です。ギボウシはとても好い香りがします。  南青山でカラスウリの実を見つけました。  8月2・9・17・20・21日撮影。

   

成子天神・本殿
 

富士塚
 

山頂
 

シマタニワタリノキ
 

サンクエール
 

ルドベキア
 

スワインソナ
 

西洋ニンジンボク
 
8月1日の日曜日に西新宿の成子天神様に行って富士塚を登ってきました。船堀日枝神社の富士塚は2m、こちらは12mです。登山道も険しいです。参道にイルミネーションか飾りと思ったら花でした。スマホで撮ったのであまり良い画像ではなくてすみません。色んな花がありますね。  7月23・8月1日撮影。
   
 
 

 

カラスウリ
 
下からの続き。松江の商店街から少し行った親水公園右側に昔、牛を飼っていたお宅があり見に来た覚えがあります。今日見ましたら公園にする工事をしていました。区に寄付したのでしょうか。  枝が車にあたらないようにしてある木に張り紙が。日本ミツバチのようです。  町内のカラスウリはカメラが入れない位置にあり、他を探していたら一之江抹香亭手前で見つけました。夜、行って撮ってきました。  7月23日撮影。 

水天宮
 

千日紅ファイヤーワークス
 

都電線路
 

馬場八幡様
 
親水公園のそばですので水神様が祀ってあります。  千日紅は丸い形の花だけと思っていましたがこんなのもあるんですね。宿根草(多年草)らしいです。  都電の線路が残っています。都電の後にトロリーバスになりました。亀戸から出ていましたが、大島に住んでいた私はバス沿線に親戚も知り合いもいませんので乗る機会がありませんでした。今思うと一度乗っておけばよかったとちょっと残念です。松江の商店街を横断。上に続く↑。
 

船堀日枝神社
 

富士塚
 

狛犬
 

境内
 
今日は船堀の日枝神社をお参りした後、前にある親水公園を散歩してきました。よく歩く道です。   

親水公園
 
 

リコリス
 

カルガモ
 

センダンの実
 

サンゴバナ
 

ルリヤナギ
 

イヌハッカ
 

タイタンビカス
 

数珠玉
 

デュランタ
 

金水引
 
下段に掲載したセンダンに実が生っていました。  イヌハッカ、別名キャットミント。猫が好み体をすりつけたり、酔った様になるそうです。和名がイヌ、英名がネコ、おかしいですね。散歩の続きは次回。  7月23日撮影。↑
  

ムクゲ
 

ヤノネボンテンカ
 

クレオメ
 

ボタンクサギ
 

オニユリ
 

カノコユリ
 

ガステリア
 

トラディスカンティア
シラモンタナ
 
ボタンクサギ、漢字で牡丹臭木。花は好い香りですが葉をこすると名前どおりです。この花を見かけたら是非葉っぱもこすってみてください。  7月16・17日撮影。
   

アガパンサス
 

ヤブカンゾウ
 

エキナセア
 

タイマツバナ
 

時計草
 

キョウチクトウ
 

ハナイカダ
 

ハブランサス
 

クチナシ
 

モッコク
 

インパチェンス
 

オキザリス
トリアングラリス
本日、7月7日、松江でセミの初鳴きを聞きました。  この時期になると黄色のキョウチクトウがないかキョロキョロして歩くのですがありません。南千住のお得意さんへ行ったときに偶然見つけました。  6月12・7月5・7日撮影。
 
今年は見られないと諦めていた東御苑の花菖蒲ですが6月に開園されましたので行ってきました。オリンピック関連の工事で田安門から入れず東の清水門から北の丸公園を抜けて行きました。   

武道館
 

高麗門(清水門)

櫓門(やぐらもん)
(清水門)

 

桃華楽堂
 

汐煙
 

太神楽
 

白糸の滝
 

武蔵川
 

万里響
 

大江戸
 

古希の色
 

煙夕の空
 

鳳台
 

大紫
 

江戸自慢
 

五月晴
 

沖津白波
 

大鳥毛
 

初鴉
 

桜川
 

剣の舞
 

翠簾
 

松葉重
 

七福神
 

葵の上
 

湖水の色
 

勇獅子
 

 
花は少な目でしたがとてもきれいでした。見られてよかった。  6月7日撮影。
   

ユリズイセン
 

マサキ
 

ナツメ
 

ニゲラの種
 

スモークツリー
 

スモークツリー
 

ハマギク
 

サンゴジュ
 
スモークツリー、名前どおり煙みたいです。  ハマギクの開花期は9~11月、この時期に咲いているので違うのかも。調べましたら5月頃にも咲くそうです。虫がたくさん寄ってくる花なので匂いを確かめたのですがあまりしません。ネットには相当きつい匂いと書いてありました。もう一度匂いを嗅ぎに行ってきます。  5月29日・6月12日撮影。
  

キョウチクトウ
 

ナワシロイチゴ
 

ナツグミ
 

アマリリス八重
 
キョウチクトウを調べましたら花、葉、枝すべてに経口毒が有るそうです。植わっている土にも、木を焼いた煙にもあるそうです。決して口にしないでください。  ナワシロイチゴだと思うのですがこれから粒粒になるのかな。茎に小さなトゲがあります。私、痛い思いをしました。注意してください。  5月29日撮影。 
  

ゴールデンタイム
 

アカンサス
 

柏葉アジサイ
 

八重ドクダミ
 

南天
 

トリテレイア
 

キンシバイ
 

パセリ
 
八重のドクダミは園芸品種のようです。  パセリとニンジンは同じセリ科です。花がよく似ています。  5月29日撮影。
   

カルミア
 

キキョウソウ
 

斑入りアジサイ
 

アジサイ
 

バイカウツギ
 

リクニス
 

オリーブ
 

金魚椿
 
桔梗に似たキキョウソウ、小さな花です。  船堀の親水公園で見つけた斑入りアジサイ。  バイカウツギはアジサイ科だそうです。とてもアジサイの仲間には見えません。花は香水の材料になるそうです。  5月16・22日撮影。
  

スカシユリ
 

ヤマボウシ
 

野良ニンジン
 

ワスレナグサ
 
スカシユリはシュガーラブでしょうか。種類が多すぎて分類が難しいです。  野生化したので野良だそうです。  下段掲載のヘンルーダの葉を擦ってきました。甘い山椒の香りと言いますが私には好い香りとは思えませんでした。女房は「まあまあだね」ですって。人によって好き好きがありますからね。   5月9・16・22日撮影。
   

フェイジョア
 

ユスラウメ
 

ニゲラ
 

カンゾウ
小川かどぶ川を埋めて歩道になった植え込みにユスラウメガありました。久々にたくさんとって食べました。  ニゲラは種も面白い形をしています。  5月16日撮影。
   

ハゼノキ
 

クレマチス
 

ヘンルーダ
 

花アロエ
 

オルレア
 

オステオスペルマム
 

ウツギ
 

サクラウツギ
 
クレマチスはインテグリフォリア系のパステルピンクでしょうか。間違っていたらごめんなさい。  ヘンルーダはみかん科で葉は山椒を甘くしたような香りがするそうです。今度、葉をこすって確認します。  「卯の花の匂う垣根に・・・」の卯の花はウツギです。花はほとんど匂いません。この匂うは美しいとかの意味だそうです。匂い立つような美人とか言いますよね。最近見てないですけど。  5月15日撮影。
   

トキワツユクサ
 

クワ
 

セントーレアギムノカルパ
 

左画像の葉
 
ヤマクワかマクワか分かりません。  アザミかと思いましたが調べたらセントーレアギムノカルパと云う覚えられそうにない名前でした。シルバーリーフが流行りなんですかね。最近よく見かけます。  5月9日撮影。
   

ハナビシソウ
 

レプトスパーマム
 

スカビオサ
 

ロベリア
 

センダン
 

ホワイトボリジ
 

イタリーマンテマ
 

イタリーマンテマ
 
ギョリュウバイの一種でレプトスパーマム・メリンダだと思います。  4~5年前にセンダンの花が見たくてネットで調べたら葛西の学校にあるとの事で自転車で行ったのですが分かりませんでした。今日5月9日、いつもよく歩く新大橋通と親水公園の交わり場所にある一本の木(冬に丸い実が生っていて名が分からず気になる木)に花が咲いていました。画像を拡大し、ネットと見比べたらやはりセンダンでした。もっと大きな花だと思っていましたがああ嬉しい。  イタリーマンテマ別名「毛無マンテマ」。下段掲載のマンテマと比べて見てください。  5月9日撮影。

ムラサキツユクサ
 

ムラサキツユクサ
 

エゴノキ
 

ジギタリス
 
白くてもムラサキツユクサです。白いムラサキツユクサと呼びます。   花はジギタリスに似ているのですが全体が白っぽい・・・調べましたら シルバーフォックスと云う品種だそうです。   4月30日撮影。

ベニバナトチノキ
 

ジャーマンアイリス
 

ラナンキュラス
 

アグロステンマ
 

フレンチラベンダー
 

キングサリ
 

ガイラルディア
 

ガイラルディア
 
トチノキの紅花は初めて見ました。   アグロステンマを撮っていたらその会社の事務所からお姉さんが出てきて花の名前を教えてくれました。ありがとうございました。別名はムギナデシコです。  4月30日撮影。
   

ビラカンサス
 

クレマチス
 

デイジー
 

ムベ
 

キショウブ
 

ヘラオオバコ
 

姫シャリンバイ
 

カラタネオガタマ
 

ヒメヒオウギ
 

ハナイカダ
 

マンテマ
 

アレナリアモンタナ
 

ベルフラワー
 

コゴメウツギ
 

母子草
 

アマドコロ
 
ムベはアケビのような実が生ります。  昨年掲載時にはオガタマノキと紹介しましたが正式名称はカラタネオガタマと云うそうです。午前中でしたので香りはしませんでした。午後になるとチューインガムのような甘い香りがします。何故か午後からです。  4月17・24・25日撮影。
   

牡丹
 

シャクヤク
 

ハルジオン
 

サクランボ

トキワハゼ
 

アマナ
 

バコパ
 

ユーフォルビア・
キャラシアス
 
宝積院さんの牡丹を見に行きましたが(4月17日)もう花の盛りが過ぎていました。昨年よりも2週間ほど早く終わってしまいました。  似た花が多くありますがトキワハゼだと思います。  ユーフォルビア・キャラシアス初めて見ました。いろんな花がありますね。  4月17日撮影。
   

ネモフィラ
 

ハナミズキ
 

セッコク
 

セッコク
 

アジサイ
 

モッコウバラ
 

アゲハチョウ
 

ベニシジミ
 
 ネモフィラと言えばひたち海浜公園、一度行ってみたいと思うのですがコロナが収まったら行ってきます。来年かな。  早咲きのアジサイ。  4月8・11日撮影。
   

高菜
 

ヒトツバタゴ
 

ウエストリンギア
 

キャットミント
 

シラーカンバニュラータ
 

リラ
 

ノジシャ
 

ハクセキレイ
 
一之江の畑で作られている高菜。  ヒトツバタゴの木はなんじゃもんじゃの木とも呼ばれています。  高速下の中土手で見つけた多分ノジシャだと思います。そばにハクセキレイがいましたのでパチリ。  4月8・10日撮影。
   

マツバウンラン
 

ヒメフウロ
 

 

カリン
 

宝積院さん
 

牡丹
 

シャクナゲ
 

もみじ
 

イワヤツデ
 

アオダモ
 

山椒
 

芝桜
 
今年は花の咲く時期が少し早いような気がします。  屋根瓦の修復が終わりきれいになった宝積院さん。庭を拝見したらもう牡丹が咲いていました。お隣の永福寺さんではシャクナゲ、今年の冬は暖かったから早いのでしょうか。  4月3日撮影。
   

アラセイトウ
 

ムラサキカタバミ
 

野イチゴ
 

アオキ
 

花桃
 

カロライナジャスミン
 

ミツバアケビ
 

キブシ
 

ハナニラ
 

赤花トキワマンサク
 

キュウリグサ

タンポポ
 
ストックかと思ったらアラセイトウでした。調べましたらストックの一重咲きで、香りが強いのでにおいアラセイトウとも呼ばれているそうです。  野イチゴはもみじイチゴでしょうか?   ニラの名が付いていますが食べられません。下痢をするそうです。  キュウリグサは葉をもんで匂いがキュウリか確かめてください。  私はまだ白いタンポポを見たことがありません。関西は白が多いと言われていますが東京には自生していないのでしょうか?  3月27日撮影。   

ボケ
 

ヒヤシンス
 

ハーデンベルギア
 

ジャノメエリカ

菜の花
 

ジャンボ小松菜
 

スノーフレーク
 

ミツマタ
 
ジャンボ小松菜の花はジャンボではありませんでした。  スノードロップに似たスノーフレーク。花の先に緑のポイントがあるのが特徴です。  3月14日撮影。
   

 

椿
 

スミレ
 

レンギヨウ
 

スイセン
 

スイセン
 

スイセン
 

土筆
 
ソメイヨシノより早く咲いているのは多分エドヒガンザクラだと思います。  スイセンもいろいろ種類があって名前がよく判らないので一括りでスイセンです。  土筆の周りにスギナが生えています。地下茎で繋がっており同じ植物です。  3月14日撮影。
   

ピンクユキヤナギ
 

紅白梅
 

ミモザ
 

ホトケノザ
 

河津桜
 

ラナンキュラス
 

フヨウカタバミ
 

ヒマラヤユキノシタ
 
ピンクユキヤナギはつぼみだけがピンクで花は白色です。  一本の木から紅、白の花が咲く紅白梅。  河津桜は新川沿いにて。  2月20・27・28日撮影。
   

クロッカス
 

スノードロップ
 

しだれ梅
 

アネモネ
 

ヒメリュウキンカ
 

アオキ
 

シナマンサク
 

ミツマタ
 

リューココリーネ
 

ロウバイ
 

小松菜
 

椿
 
クロッカス、スノードロップ、しだれ梅は永福寺さんにて。  リューココリーネは知り合いの若者から頂きました。ネットには桜餅の香りと書いてありましたが私にはシナモン系に感じました。  葉は小松菜のようですが1枚1枚がとても大きいのです。22~24センチ位の長さがあります。調べたらジャンボ小松菜と云うのがあるそうです。 1月・2月20日撮影。