花だより '19
画像をクリックしますと大きい画像が見られます。

掲載されている画像はほとんど無許可で撮影されています。
動植物、建物の所有者の方で、画像の削除をご希望される方は
こちらまでご連絡ください。宜しくお願い致します。
削除希望メール


'13 '14 '15 '16  '17  '18 '19 '20 '21 '22 '23 '24
 
 
 
 
 
 
 
 
花が少ないので今回は町内の猫ちゃん達です。町内を歩いて見ると外に居るのは猫だけ、犬は居ません。昔は猫が家の中、犬は外でしたがいつのまにか逆になってしまいましたね。  来年もよろしくお願いいたします。良いお年をお迎えください。
  

ヒメノウゼンカズラ
 

イソギク
 

エンゼルトランペット

永福寺さん
 

永福寺さん
 

永福寺さん
 

ビワ
 

ヒイラギ
 

キカラスウリ
 

サザンカ
 

トウネズミモチ
 

ノコンギク
 
ヒメノウゼンカズラ、初めて見ました。暑い時期の花と思っていましたが寒くなっても咲くのですね。  永福寺さんの紅葉がとてもきれいですよ。   キクは同じ様なのがあり花の名が分かりずらいですが多分ノコンギクと思います。
   12月8日撮影。
  
 

リコリス
 

ノボタン
 

野葡萄
 

クコ
 

皇帝ダリア
 

ハゼノキ
 

キチジョウソウ
 

残念
 
ノボタンは大杉で撮影。当町会にも3年前まではあったのですが切られてしまいました。欲しければ持って行って良いと言われたのですが、庭が無いので泣く泣く断念しました。  ノブドウは船堀にて。食べても不味いそうです。  名前通りの草丈、花の大きさ、立派なダリアです。  吉祥草が咲きましたが宝くじ当たりません。昨日もボートレース負けました。でもきっと好い事ありますよね。  鳩に飛び掛かったのですが逃げられました。残念。  11月5・11・18・19・21・22日撮影。
   

ユリオプスデージー
 

ムベ
 

アケビ
 

朝顔
 

五色唐辛子
 

コスモス
 

 

アリッサム
 
寒くなってきたので朝顔の花が小さくなりました。でも頑張っています。  コスモスはイエローガーデンかイエローキャンパスだと思います。玉川大学の佐俣淑彦教授が作ったそうです。  菊はスプーン咲きです。ストロー咲きと云うのもあります。  11月3・5・9日撮影。  
 

アスター八重咲き
 

クコ
 

眉刷毛万年青
 

 

船堀橋東詰交差点付近
(画像中央)
 

 

 

 
今朝(10月30日水曜日)の霧はすごかったですね。映画の「ミスト」みたいでした。  キノコは町会会館隣の渡し場神社にて。  10月20・23・28・30日撮影。
   

 

ムベ
 

カッシア
 

豆柿
 

モミジバゼラニウム
 

シュウメイギク
 

黒こしょう
 

唐辛子
 
緑色の菊があるんですね。ポンポン咲きです。  アケビかと思いましたが葉が違うのでムベだと思います。  黒胡椒の根元に種袋が置いてあるので多分胡椒の葉、間違っていたらごめんなさい。  10月20日撮影。
   

ホトトギス
 

常緑ヤマボウシ
 

タマサンゴ
 

ハマギク
 

セイタカアワダチソウ
 

キンモクセイ
 

サルノコシカケ
 

 
常緑ヤマボウシの実はとても甘く美味しいです。  ハマギクの花の匂いはあまりしないのに虫がたくさん寄ってきます。  ようやくキンモクセイが咲きました。台風が去った後に咲きだしたので散ることも無く良かったです。皆さん、台風の被害はなかったですか。  9月30・10月14日撮影。

フロックス
 

金柑
 

松葉牡丹
 

赤と白の彼岸花
 

桔梗
 

八重の桔梗
 

萩のトンネル
 

カルガモ
 

クリナム
 

ヤブラン
 

彼岸花
 

サザンカ
 
フロックス、和名は花魁草、おいらんそう。  散歩で一之江抹香亭まで行ってきました。萩のトンネルがあり秋ですね。八重の桔梗があるのを初めて知りました。  親水公園にいつもいるカルガモは渡りをしないので一年中見られます。ボートレース江戸川さんのカルガモは、コース横に巣があり、レース中に一家揃ってコースに出ており、ボートにはねられそうではらはらして見ています。  もうサザンカが咲いていますよ。でも暑いせいかまだキンモクセイの香りがしません。  撮影9月28・29日撮影。   

 

ハス
 

ヘチマ
 

ヘチマ
 

 

桐のつぼみ
 

ムラサキシキブ
 

落花生
 

ルリマツリ
 

瓢箪
 

クルクマ
 

小松宵草
 
上段4画像はひがこま小にて。ハスの花も終わり、後は掘り返すだけですね。収穫したハスは給食に出るのでしょうか。  来年の4月末頃に咲くのに早くもつぼみを付けた桐。せっかちなのでしょうね。  町会運動会で松江小学校に行った時見つけた落花生。実が生っているか葉をまくったら有りました。  マツヨイグサかマツヨイグサか分かりません。しぼんだ花が赤くなればマツヨイです。  9月9・15・22日撮影。
   

アメリカフヨウ
 

サンパチェンス
 

サンパチェンス
 

ヒンジカヤツリ
 

キカラスウリ
 

カラスウリ
 

ウバタマ
 

尺蛾
 
サンパチェンス・斑入りスプラッシュホワイトはごく普通の花ですが、花の後ろから距(きょ)と呼ばれている尻尾のようなものがあります。ここに蜜がはいっているそうです。  ヒンジカヤツリ、漢字で「品字蚊帳吊」、花穂が品に似ているからこの名前になったそうです。昔の人の発想には驚かされます。  夜、孫と一緒に町会会館の近くに咲いている黄カラスウリの花を見に行ってきました。その帰り道、もう1ヶ所咲いているところがあるのですが見て驚きました。昼間はしぼんでいるので分かりませんでしたが何とカラスウリの花でした。町内には黄カラスウリしかないと思っていたのですが、ついに発見しました。本物を始めて見ました。すごい花です、本当に。  尺蛾は我家のバラの枝にいました。本人は枝のつもりで隠れているのでしょうがバレバレですね。  8月24・26・9月4・6日撮影。
   

サフランモドキ
 

ジンジャー
 

ミソハギ
 

キカラスウリの実
 
白髭神社大祭宵宮の昼間、広報部は暇なので神社の周りを散歩。  8月24日撮影。
   

フウセントウワタ
 

フウセントウワタ
 

モミジアオイ
 

トロロアオイ
 

イヌビワ
 

金水引
 

バラ
 

サボンソウ
 

オミナエシ
 

 

シデ
 

 
一之江の親水公園を散歩しました。  フウセントウワタの実はよく見かけるのですが、近くで花を見たのは初めてです。変わった花です。  バラはよく見たのですが散っているのではなく、この様な咲き方なのではと思います。  
粟が生っているのを初めて見ました。  シデも初めて。ビールの原料になるホップかと思いました。実が大きいので熊シデかも。  子供の手にフヨウとザクロ、置いた人の優しさが伝わってきます。  8月12日撮影。

   

レッサーカラミント
 

サルスベリ

ハマナデシコ
 

梅干し作り
 

フヨウ
 

ムラサキゴテン
 

ツルボ
 

オニユリのむかご
 
小さい花です。レッサーカラミントだと思います。  8月の初めにもうツルボが咲いていました。一月ぐらい早いです。  オニユリの花後、葉の付け根に黒い豆のようなむかごが出来ています。花はよく見ますがむかごは初めて見ましたと云うより気が付かなかっただけかも。観察力がまだ未熟です。  8月2・3・4日撮影。
   

曼珠沙華
 

酸漿
 

忍冬
 

薮茗荷
 

夏水仙
 

紫式部
 

鳳仙花
 

林檎
 

ブルーベリー
 

早乙女花
 

浜木綿
 

水引
 

秋明菊
 

蔦の絡まる家
 

高砂百合
 

蒲の穂
 
ブルーベリー以外漢字表記にしました。酸漿は画像を見て戴けば分かると思います。難しいのは忍冬でしょうか。スイカズラと読みます。  ヘクソカズラよりサオトメバナの方がきれいですよね。  シュウメイギクは菊の仲間ではなくアネモネの一種です。  夏になったらツタのすごい事、見事です。  7月18・27日撮影。
  

マンデビラ
 

オステオスペルマム
 

オクラ
 

トウモロコシ
 

ジュズサンゴ
 

ミント
 

ナツメ
 

クリナム
 

モモ
 

ヤマホロシ
 

ヤブカンゾウ
 

アガパンサス
 
オクラとトウモロコシはしらさぎ学校。給食に出るのでしょうか。  モモもおいしそうですね。 6月22・7月10・13日撮影。
   

キュウリ
 

サボテン
 

キカラスウリ

キカラスウリの実
 

ミツバアケビ
 

 

ヤマモモ
 

ネジバナ
 

桃色昼咲月見草
 

パセリ
 

スモモ
 

紫陽花
 
梅雨なのでしようがないのですが雨降りの日が多くあまり歩いていません。  サボテンやキカラスウリの花は夜に咲くので明るい時に撮影してもあまりきれいではありません。どうもすみません。  ヤマモモ、今年はまだ食べていません。もう無くなってしまったかな。  撮影6月23日。
   

ユリ
 

ユリ
 

ユリ
 

ユリ
 

オキザリス・トリアングラリス
 

山椒の実
 

フェイジョア
 

プラム
 
ユリはオリエンタルかハイブリットかスカシユリか分からないので総称でユリにしました。分類が難しいです。色鮮やかで色紙で折ったみたいです。  今年はフェイジョアの花を撮らなくちゃと思っていましたが忘れてしまい近くを通りかかった時に思い出し、もう花は終わってしまったのではと見に行ったら数輪咲いていました。鶏卵程の実が生るので大きい花かと思いましたが普通でした。スイカもあんなに大きくなるのに花はそれほどの大きさではありませんよね。  プラムを乾燥したのがプルーンです。知っていました? 私もネットで調べて初めて知りました。  6月16日撮影。 
  

カイコウズ鹿児島の県木
 

テリハノイバラ
 

ハンゲショウ
 

ホタルガ
 

天守閣跡
 

ワリンゴ
 

六月梨
 

米桃(ヨネモモ)
 

江上ぶんたん
 

ヒメコウホネ
 

アサザ
 

雑木林
 
東御苑には各都道府県の木が植えてあります。何年か前に木を小さくしてしまいちょっと残念な思いをしています。
実のなる木は江戸時代の品種です。訪れる人々にとっても興味深いことではないかとの天皇陛下のお考えを受けて平成20年にご夫妻でご植樹なさいました。  6月9日撮影。

 

 

安積
 

賀茂祭
 

都の巽
 

桜川
 

藤娘
 

五節の舞
 

浪乗舟
 

七福神
 

五湖遊
 

蛇籠波
 

十二単
 

萬代の浪
 

葵の上
 

御所遊
 

笑布袋
 

深窓の佳人
 

佐野渡
 

七小町
 

沖津白波
 

七宝
 

佐保路
 

鶴の毛衣
 

鳳凰冠
 

五月晴
 

三歳松風
 

夕煙
 

大盃
 

夕日潟
 

磯千鳥
 

淡仙女
 

 
6月9日の日曜日、皇居東御苑の花菖蒲を見に行ってきました。種類がたくさん有り、とてもとてもきれいでした。世話をしている皆さん、ありがとうございます。 雨に降られずのんびりした午後でした。
   

ジャカランダ
 

ジャカランダ
 

ジャカランダ
 

ハクウンボクの実
 

トリテレイア
 

ハルシャギク
 

百合
 
ジギタリス 
亀戸の新六の橋で信号待ちをしている時、通りの向こうに5~6mの高い木に紫の花が咲いているのを見つけました。遠目で見た感じは桐の様ですが葉が違うしとっくに咲き終わっているし、思い出しました。2年程前ネットで見た花です。名前は覚えていませんでしたが熱帯の国で咲く花だと思いました。家に戻りカメラを持って撮影に行ってきました。日本では桜で花見ですが、このジャカランダが咲く国ではこれで花見をするそうです。外国でしか見られないと思っていましたがまさか亀戸でこの花が見られるとはびっくりです。  6月2・5日撮影。
   

アカンサス
 

イワガラミ
 

シロタエギク

フネンネルフラワー
 
イワガラミの本当の花は中心部の小さい花で周りの白い大きな花弁は装飾花と云い、虫等を誘うためにあるそうです。何と言うかとても好い香りがします。  地域まつりの合間に撮った「ムギナデシコ」等、数枚の画像を保存する前に消してしまい掲載できず大失敗でした。  5月26・30日撮影。
   

ラークスパー
 

バイカウツギ
 

ジューンベリー
 

ハナザクロ
 

グミ
 

キショウブ
 

ヤセウツボ
 

コモチマンネングサ
 
ジューンベリーはどんな味なのでしょう。  コモチマンネングサの中から見たことのない花が出てきました。高さ20センチ位です。調べましたらヤセウツボと云い、寄生植物です。他の植物の根に寄生して、養分や水分を摂るそうです。色んな植物がありますね。  5月16・20・25日撮影。
  

ミッキーマウスの木
 

グラジオラス ワトソニア
 

フレンチラベンダー

スイセンノウ
 

オオキンケイギク
 

クレマチス
 

箱根ウツギ
 

斑入りウツギ
 
新宿御苑でミッキーマウスの木を見ました。ネットで画像を見て知ってはいましたがミッキーには見えません。黒いのが鼻や耳なのでしょうが・・・。  オオキンケイギクは在来種に悪影響を与える恐れがある為、特定外来生物に指定されており、栽培が禁止されています。   クレマチスは白万重(シロマンエ)と云う種類で花は小振りです。 4月25日・5月16・19日撮影。
   

スイセンノウ
 

ベルフラワー
 

クレマチス

オダマキ
 

コゴメウツギ
 

ボラの子供?
 

 
 
連休中に新川沿いを散歩しました。小魚が沢山いました。多分ボラの子だと思います。  5月5・6・11日撮影。
   

ヨモギギク
 

イベリス
 

クレマチス
 

ラナンキュラス・
ゴールドコイン
 

オルレア
 

サフィニア・桃色ハート
 

姫小判草
 

小判草
 
ラナンキュラスの花は大径ばかりと思っていたら、ゴールドコインの様に2~3センチの小さな花もあるんですね。初めて見ましたがラナンキュラスとは思いませんでした。  ニンジンの様な花、葉、これも初めて見ました。オルレア・ホワイトレースと云うそうです。初めて見る花がどんどん増えてきました。名前が分からず掲載してないのが数多くあります。色んな花や植物が地球上にはあります。私たちが見ているのは極わずかだと思います。 4月30日撮影。
 

アカバナユウゲショウ
 

シロバナユウゲショウ
 

アッツザクラ
 

テマリカンボク
 

ギョリュウバイ
 

ソメイヨシノ
 

アメリカフウロ
 

バラ
 

ダッチアイリス
 

カリフォルニアポピー
 

ローズゼラニウム
 

ツリガネカズラ
 

ヒレハリソウ
 

さくらんぼ
 

ヒューケラ
 

ハナイカダ
 
オオテマリと思いましたが葉の形が違うので調べました。テマリカンボクでした。  ソメイヨシノは4月28日、幹にはまだ咲いています。  名の通りカリフォルニアの州花になっているカリフォニルアポピー。和名は花菱草。 ダッチアイリスのダッチとはオランダの意味。  4月2829日撮影。 

牡丹
 

牡丹
 

牡丹

牡丹

シャクヤク
 

シラー・ベルビアナ
 

アマドコロ
 

ネギ坊主
 

バラ
 

ダリア
 

クレマチス
 

スイートピー
 

影武者
 

花アロエ
 

釣鐘水仙
 

シラー・カンパ二ュラータ
 
牡丹・シャクヤクは宝積院さん・永福寺さんにて。花が散る前に見てください。とてもきれいですよ。  スイートピーは都バス車庫にて。  一之江親水公園で初めて見た花アロエ、でもアロエの仲間ではないそうです。  釣鐘水仙の洋名がシラー・カンパニュラータ、皆さんはどちらの呼び名が覚えやすいですか。私は和名です。  4月20・25日撮影。
   

オオカワヂシャ
 

レウィシア
 

オガタマノキ
 

リンゴ
 

 

ニシキギ
 

ヒメシャリンバイ
 

シャリンバイ
 

シラユキゲシ
 

ナズナ
 

 

芝桜・多摩の流れ
 
花だけ見たらユウゲショウかベロニカと思いましたがオオカワヂシャでしょう。  オガタマノキの香りがどんなものか確認に行ってきました。教えてくれたご婦人が言うようにとてもとても甘い匂いでした。  多肉植物研究家の吉田さんから頂いたサボテン(名前忘れました)が咲きました。引っ越し先では育てられないと泣く泣く手放したものです。枯らさぬよう大事に致します。  4月20・22日撮影。 

アネモネ
 

ハイキンポウゲ
 

白藤
 

リラ
 

オガタマノキ
 

ハナズオウ
 

オステオスペルナム
 

キュウリソウ
 

ジャーマンアイリス
 

アジュガ
 

カラスノエンドウ
 

 
一之江親水公園近くに咲いている花を見ていたら通りがかったご婦人が「オガタマノキ」と教えてくれました。「朝の内は匂わないけれど午後になるとチューインガムの様な甘い香りがする」とおっしゃっていました。  ハナズオウ、漢字で「花蘇芳」。  下段掲載のキュウリソウかハナイバナか後日確認しましたら茎が伸びていましたのでキュウリソウでした。  以前カラスノエンドウを食した時は硬くてダメでしたが今度は若いのを採ってきてうどんと一緒に茹でてみました。あまり味はしませんが食糧難になった時には食べるようになるでしょう。  4月14・17日撮影。   

 

トキワハゼ
 

 

ムラサキケマン
 
 
 
 
 
4月13日の土曜に浜離宮へ散歩しに行ってきました。桜もまだ散らずにあり又、八重桜が咲きだし春を楽しみました。池は海水を取り入れているので黒鯛でしょうか、泳いでいました。昔と違って周りは高い建物がたくさん増えて、すっかり景色が変わってしまいました。でものんびり楽しい午後でした。
   

月桂樹
 

マンテマ
 

チューリップ
 

チューリップ
 

ツタバウンラン
 

マツバウンラン
 

スパラキシス
 

グミ
 

ネモフィラ・マキュラータ
 
チャイブ? アルメリア 

シャクナゲ
 

イワヤツデ
 
毎年チューリップとは思えない花を見ています。  ツタバは地を這っていて、マツバは30~40センチ程茎が伸びて咲きます。同じような花です。  葉が短いので自信無いですが多分チャイブでしょう。 気になるのでよく調べました。アルメリアのようです。  石楠花は永福寺さん。   4月9日撮影。
   

ナガミヒナゲシ
 

オダマキ
 

ヒメフウロ
 

レンゲソウ
 

カリン
 

クレマチス
 

ヤツデ
 

レッドロビン
 
一頃より勢いの衰えたナガミヒナゲシ。以前はそこらじゅうにはびこっていた感がありましたが、種が飛び散る前に始末をするようになったのでしょうか。  4月6日撮影。
   

ふきのとう
 

マメカミツレ
 

 

アオキ
 

ミツバアケビ
 

アケビ
 

カイドウ
 

キャベツ
 

オタマジャクシ
 

ヤマモモ
 

ミモザ
 

庭梅
 
マメカミツレの花径は5ミリ程です。  船堀でアケビの花を見つけました。アケビとミツバアケビ、大きい花が雌花、小さい花が雄花です。実は見た目同じでミツバの方がちょっと大きいそうです。  下段掲載の桜の様な花は庭梅でした。  オタマジャクシは古川親水公園にて。  3月23・24・25・29日撮影。
   

キュウリソウかハナイバナ
 

スポーツ公園
 

スポーツ公園

アネモネ

スモモ
 

ショカツサイ
 

コブシ
 

木瓜・八重

水仙とチューリップの
おしゃべり
 

勿忘草
 

ベロニカオックスフォードブルー
 

スノーフレーク
 

カランコエ・テッサ
 

シナレンギョウ
 

桜?
 

桜?
 
スポーツ公園の花壇をきれいに手入れをしているしらさぎ学校・しらさぎ野球部の皆さん、ありがとうございます。花壇のそばにキュウリ草かハナイバナがたくさん生えています。ハナイバナのような気がします。穂が伸びていればキュウリ草ですがちょっと判断に迷います。  ショカツサイは「オオアラセイトウ」・「ムラサキハナナ」等、別名があります。  勿忘草の読みはワスレナグサ。  松江で見かけた花、ハクチョウソウかと思いましたが花が少し違います。どう見ても桜ですが高さが腰の辺りしかなく、木か草かはっきりしません。謎の花です。もう少し調べてみます。  3月17・21・23日撮影。
   

シロバナトキワマンサク
 

紫木蓮
 

バラ
 
 

一之江分教場跡
 
 
 タブノキ
 

沓脱石(くつぬぎいし)
 

クリスマスローズ
 

クリスマスローズ
 

クリスマスローズ
 
一之江に用事があり、歩いて行ってきました。一之江高速入口近くに「一之江分教場跡」がありました。歩いてみると色々な発見があります。  クリスマスローズの八重咲き、見つけました。とてもきれいです。 3月17日撮影。

スミレ
 

アミガサユリ
 
アミガサユリ

ウグイスカグラ
 

梅・楊貴妃
 

梅・見驚
 
 

梅・桜梅
 
 
サンシュユ 

サンシュユ
 
 

椿
 

椿
 

椿
 

ミヤマガンショウ
 
早春桜 

早春桜
 

寒咲大島
 

寒緋桜
 

ハヤトミツバツツジ
 

サクラツツジ
 

ウチワノキ
 

ミツマタ
 

ハチジョウキブシ
 

ハチジョウキブシ
 

アオカズラ
 

トサミズキ
 

シキミ
 

ヤブサンザシ
 

豆金柑
 

斑入りアジサイ
 
3月16日の土曜日に小石川植物園に行ってきました。3月の初めに行こうと思いましたが雨などで二週延びてしまいました。梅の花は減りましたが色々な花が咲きだし、今まで見られなかった花も見られてとても好い散歩でした。アミガサユリは図鑑やネットでしか見たことが無くとてもうれしいです。早咲きの桜やツツジがきれいです。皆さんも散歩にお出かけ下さい。  
  

花桃
 

アカバナアセビ
 

ネメシア
 

ネメシア
 

 

 
 

 

クリスマスローズ
 

木瓜
 

アンズ

ハナニラ
 
早咲きの桜、結構あるものですね。寒桜、緋寒桜、河津桜、彼岸桜等々、掲載の桜はどの種類か分かりません。  今頃咲くのに何故クリスマスローズなのか。クリスマスの時期に咲く種類があるからだそうですが私はまだ見たことがありません。八重咲きがあるそうですがそれも見ていません。園芸屋さんにあるのかな。  3月10・15日撮影。

ノゲシ
 

カゲツ
 

タガラシ
 

ラナンキュラス
 

プリムラ
 

プリムラ
 

椿
 

クロッカス
 

沈丁花
 

沈丁花
 

オオイヌノフグリ
 

ピンクユキヤナギ
 
カゲツは漢字で「花月」、カゲツと言うよりも「金のなる木」の方が分かりますよね。  タガラシは田んぼに繁殖するので「田枯し」、又は噛むと辛いので「田辛子」。でも絶対に食べないでください。猛毒です。葉や茎の汁が付いただけでも水ぶくれが出来るそうです。  ユキヤナギの花に似ているのですが・・・よく調べてみます。つぼみがピンクなのでピンクユキヤナギでした。  3月8・9日撮影。
  

ラナンキュラス
 

ミツマタ

ホトケノザ
 

マンサク
 

ミモザ
 

ガザニア
 

ガザニア
 

ガザニア
 
暖かい日が多くなり、花もいろいろ咲き出しました。ミモザの花は小さいので画像を引き延ばしたのですが咲いているのかよく分かりません。  ガザニアは宝積院さんにて。一年中咲いているような気がします。 2月21・24日撮影。   

 

 

青軸枝垂れ

一番人気の枝垂れ梅
 

 

八重茶青
 

紅白梅
 

甲州野梅
 

 

黄梅
 

ジャノメエリカ
 

パンパスグラス
 

河津桜
 

河津桜
 

マーガレット
 

橋の上から
 
2月24日の日曜日に歩いて亀戸天神様へ観梅に行ってきました。暖かな昼下がり、梅もきれいでした。梅以外の花は天神様に行く途中で撮影しました。ジャノメエリカは5月頃に咲くものと思っていましたが、調べましたら暑い7、8月だけ開花しないようです。今咲いていても不思議ではないのです。  2月24日撮影。
   

 

シナマンサク

ハナカンザシ

ユリオフ゜スデイジー

キダチアロエ
 

ヒメリュウキンカ
 

ヒメツルソバ
 

蝋梅
 
今年も二月に入ってすぐに風邪をひきました。医者にも行かず薬も飲まずで高熱が三日続きました。一週間ほど臥せっていました。ようやく体調が良くなってきたので花の写真を撮りに歩きます。  シナマンサクの花が咲くと春が来た感じがします。   1月~2月17日撮影。