水 神 宮 祭 禮

                                    令和7年6月24日(火)
 毎年の6月24日・25日に行われる水神様のお祭りです。水の恵みに感謝し又、洪水や水の事故に遭わないように祈りを捧げます。町内にある「渡し場水神宮」 「大江川水神宮」「入之庭(いりのにわ)水神宮」に秋元宮司さんが祝詞を上げてくださります。これら3つの水神講は江戸川区の無形民俗文化財に登録されています。 
渡 し 場 水 神 宮
 
 
 
 

祝詞奏上
 

玉串奉奠
 

大野和夫講元
 

神原町会長
 
 
 
 
   




大 江 川 水 神 宮  
 
 
 

市川充講元
 
 
 
 
 
 
 
 
   






入 之 庭 水 神 宮  
 
 
 
 
 

保土田洋史講元
 

加納副町会長
 
 
 
 
 
   
渡し場水神宮境内で行われた「ひがこま小学校太鼓会江戸川太鼓」の皆さんによる奉納太鼓です 
 
 
 
 
練習が終わってさあ本番です(大きな音が致しますのでボリュームにご注意ください)   
   
   
   
 今年は6月10日頃梅雨入りしましたが空梅雨なのかあまり雨が降りません。降らないと水不足を心配し、降り過ぎれば大水の心配、良い加減で降ってくれれば良いのですがこればっかりはどうにもなりませんね。早くも真夏日が続いたりしていますが熱中症にはくれぐれもご注意ください。 秋元宮司さん、水神講の皆さん、東小松川小学校太鼓会江戸川太鼓の皆さん、暑い中ありがとうございました。次回は8月の白髭神社大祭での披露ですね。頑張ってください。   広報部 高尾