部長 渡辺 孝二 |
やさしさが 走るこの街 この道路 |
日頃より交通部の活動にご支援、ご協力をいただき誠に有難うございます。 令和6年 秋の全国交通安全運動が9月21日~30日までの10日間、全国一斉に実施されました。 交通部は春、秋の交通安全運動の期間中、東小松川スポーツ公園にテントを設営、出向し、町会広報車での交通安全の啓蒙を行っております。 全国交通安全運動は、国民一人一人に交通安全知識を普及し、交通安全思想の高揚を図るとともに、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けることにより、交通時期防止の徹底を図ることを目的としています。 都内では自転車が関与する交通事故が事故全体の六十%まで増えています。自転車は手軽で便利な乗り物として通勤、通学、買物等はもとより、近距離の移動手段など様々な用途で使われています。 交通ルールとマナーを守り正しく利用しましょう。 交通事故から地域住民の命を守る為、交通事故そのものを減少させるために (1) 反射材用品等の着用推進や安全な横断方法の実践などによる歩行者の交通事故防止 (2) 夕暮れ時以降の早めのライト点灯やハイビームの活用促進と飲酒運転等の根絶 (3) 自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底 (4) 二輪車の交通事故防止 |
【自転車安全利用五則】 |
1・自転車は車道が原則 歩道は例外⇒⇒⇒ 自転車は軽車両 2・車道は左側を通行⇒⇒⇒ 車道・路側帯も左側を通行 3・歩道は歩行者優先で車道寄りを徐行⇒⇒⇒ 徐行(すぐに停止できる速度) 4・安全ルールを守る⇒⇒⇒ 飲酒運転・二人乗り・並進の禁止・交差点での信号遵守と一時停止・安全確認 (傘・携帯電話・ヘッドフホン・イヤホンを使いながらの運転は危険) 5・子どもはヘルメットを着用⇒⇒⇒運転するとき、乗せるときヘルメット着用 万が一のために 自転車保険 に加入しましょう。江戸川区 土木部施設管理課 交通安全推進課でも取り扱っています。 |
*令和六年度活動報告 4月6日~15日 全国春の交通安全運動(東小松川スポーツ公園にテント設営、出向) 5月26日 中央地域まつり(松江小学校~東小松川公園パレード警備) 7月5日 小松川交通安全協会総会 8月24日、25日 白髭神社例祭(盆踊り会場周辺の警備、ゲーム大会) 9月7日 交通安全区民の集い 9月21日~30日 全国秋の交通安全運動(東小松川スポーツ公園にテント設営、出向) 11月23日 環境をよくする運動中央地区大会 随時部会を開催しております。 |