花だより 
画像をクリックしますと大きい画像が見られます。

掲載されている画像はほとんど無許可で撮影されています。
動植物、建物の所有者の方で、画像の削除をご希望される方は
こちらまでご連絡ください。宜しくお願い致します。
削除希望メール



クワ
 

ドクダミ
 

ヤマボウシ
 
 
桑の実がなっています。東小松川4-5の土手下。去年は実がなる前に切られてしまいましたが、今年は実を見ることが出来ました。桑の隣にドクダミ。最近どこにでも見かける様になったのは、ナガミヒナゲシとこのドクダミ。 ヤマボウシの実は食べられるそうです。実がなったら食べてみます。右画像の白い花、我家の玄関前にあります。女房に名前を聞きましたが分かりません。調べておきます。 下段右画像の花、ヨウラクツツアナナスです。名前が分かってすっきりしました。 ニオイバンマツリの匂いを嗅ぎに行ってきました。風が無かったので5メートルほど手前でジャスミンのような匂いがしました。写真を撮った日は強風でしたので、匂いが飛ばされ近くでも匂わなかったのでしょう。5月15,17日撮影。
 

ハタケニラ

ハタケニラ

コマツヨイグサ
 

ヨウラクツツアナナス
 
ノビルかと思いましたが調べましたら、ハタケニラと云うそうです。 黄色い花は自信がないですが多分コマツヨイグサだと思います。これもポンプ場にて。右画像の花、初めて見ました。高さ30センチ程。葉の形から察するとランのような気もしますが。5月11日撮影。

ハクウンボク

アマリリス

ニオイバンマツリ
 

キキョウソウ
 
この中で名前を知っていたのは、アマリリスだけ。 ニオイバンマツリ(匂蕃茉莉)は名前の通り強い芳香がするそうです。写真を撮っているときは匂いに気づきませんでした。どんな香りか嗅ぎに行ってきます。 キキョウソウは桔梗によく似ていますが小さい花です。東小松川ポンプ場で咲いており、柵越しの撮影で大変苦労しました。5月11日撮影。

キンギョソウ

ギシギシ

アジサイ
 

シャリンバイ
 
今まであまり気にしなかったのですが、このコーナーの写真を撮るようになり、草花ばかり見て歩くようになりました。種類の多さに驚きます。ほとんど名前が分かりません。アジサイもなんとかアジサイと頭に名前がつくのでしょう。5月11日撮影。
 

アイビーゼラニウム
 

キングサリ
 

シャクヤク
 

シャクヤク
 
キングサリが満開になりましたので再登場。町内に3本ありました。 シャクヤクがきれいに咲いています。私はただ眺めるだけで楽ですが、花の世話をしている方はとても大変だと思います。きれいな花を見せて頂きありがとうございます。5月11日撮影。 

ベラルゴニウム

ベラルゴニウム
 

栃の木
 

ユリノキ
 
ベラルゴニウム、色違いだと思います。葉が同じですので。赤白のベラルゴニウムの持主に花の名前をお聞きしましたが、分からないとの事。散々調べましたがこの色の写真が無く、葉で判断しました。 栃の花を撮りに行きましたら、隣にユリノキが咲いていました。風が強くてうまく撮れませんでした。東小松川3丁目の都営住宅。5月10日撮影。 

ツリガネスイセン
 

ツリガネスイセン
 

ガマズミ
 

ヒレハリソウ
 
以前掲載して名前が分からなかった花。ようやく分かりました。ガマズミはちょっと自信がありませんが多分そうです。ヒレハリソウ(鰭玻璃草)は昭和40年代、健康食品として大ブームになったそうです。葉を天婦羅にしたそうです。ところがここからが大事なところ。2004年、ヒレハリソウを含む食品を摂取して、肝障害を起こす例が海外で多数報告され、摂取や食品の販売が禁止になりました。食べないでください。 

ムラサキツユクサ
 

サクランボ
 

ツタバウンラン
 

モッコウバラ
 
キングサリ 

 

サクランボ
 

 
サクランボは東小松川4-22のGさん方。鳥が食べるでだいぶなくなっています。東小松川3丁目の都営住宅の栃の木。花が咲き始めました。ツタバウンランは漢字で蔦葉海蘭。4月29日撮影。 

ジャーマンアイリス

ブラシの木
 

ギンギアナム?
 
 
菖蒲、杜若(かきつばた)、ジャーマンアイリス、区別がよく分かりません。ブラシの木は最近よく見かけるようになりました。松江の親水公園にもあります。ランのギンギアム、名前が違うかも。名前の分からない花や木が多すぎます。右側の花も分かりません。ユリではありません。4月29日撮影。 
 
 

シラー・ベルビアナ
 

シラー・ベルビアナ
 
左側の花、街路樹の根元に咲いていました。東小松川4-10。初めて見た花。もちろん名前は知りません。これも調べても分からないのでは。シラー・ベルビアナは船堀の交差点から橋に向かってすぐの街路樹の下に咲いています。東小松川4-43。近所の方が植えたのでしょう。これも初めて見た花ですが、運よく名前が分かりました。4月29日撮影。 
 

オダマキ
 

オダマキ
 

オダマキ
 
オダマキは多分、西洋種です。4月29日、5月3日撮影。 

シラン

スズラン
 

君子蘭
 
 
ランは種類が多くて名前がよくわかりません。スズランは一応名前にランと付いていますがランの仲間なのか疑問に思い、ネットで調べました。ユリ科の植物でした。右側のランはよく見かけますが、カトレア系でしょうか。シンビジウムにも似ています。4月29日撮影。

ヒメツルソバ

フイリツルニチニチソウ
 

セキチク
 
 
フイリツルニチニチソウは、葉のふちが白っぽくなっています。葉全体が緑なのもあります。右側の白い花、名前が分かりません。これから調べますが分からないような気がします。4月20日撮影。 
 
 
 
 
宝積院さんの牡丹、綺麗なので又、見に行ってきました。4月29日撮影。
 

オオデマリ
 

クモマグサ
 

スイートピー
 

シンビジウム
 
オオデマリはこれから多分白い色になるのでは。スイートピーとマメ科の植物の見分けがつきません。これはどちらでしょうか。シンビジウムはアイスダンスという種類だと思います。4月20日撮影。

 



牡丹
 

 

シャクナゲ
 

シャクナゲ
 
牡丹と藤は宝積院さん。立派な牡丹がたくさん咲いています。お隣の永福寺さんにも牡丹がありますが、シャクナゲがとにかくすごいです。こんなに立派なのは初めて見ました。今が見頃です。すぐに見に行ってください。びっくりしますよ。4月20日撮影。

 

スノーフレーク
 

カロライナジャスミン
 

ナガミーポピー
 

昼咲月見草
 
ナガミーポピー(ナガミヒナゲシ)はここ何年かで繁殖範囲を広げたように感じます。どこに行っても道端に咲いています。カロライナジャスミンは毒があるのでお茶にして飲んではいけないそうです。右のピンクの花の名は分かりません。船堀橋のたもとに咲いています。かわいい花です。4月8・11・19日撮影。   ネットで調べました。月見草です。名前は知っていましたが、この花だとは・・・。

 

ナスタチウム
 

ベニバナトキワマンサク
 

スパラキシス
 

 
ナスタチウムは食用になります。ベニバナトキワマンサクは最近街路樹として植えられています。東小松川スポーツ公園の前には白い花があります。藤は以前、冬瓜の写真を撮らせていただいた家。きれいに咲いています。4月8・11・19日撮影。 


チガヤ
 

ハナズオウ
 

ドウダンツツジ
 

カラー
 

リラ
 

シロヤマブキ
 

ヒメリンゴ
 
 
水道局脇の高圧線の下にチガヤがあります。むかしの子供は、穂が伸びる前の花穂をガムのように食べたと言います。ちょっと甘い味がするそうです。探して食べようとしましたが若芽がありませんでした。親水公園のタケノコがそろそろ出ているのではと見に行きました。1本だけ細いのが伸びていました。以前は孟宗竹があったような気がしますが記憶違いでしょうか。シロヤマブキ、町会会館入口左にありました。4月11日撮影。


ツツジ
 

スミレ
 

カイドウ
 
 

ヤブソテツ
 

ヤブソテツ
 

月桂樹
 

月桂樹
 
我家の前の東電倉庫にある月桂樹。今年初めて花を見ました。今まで木があるのは知っていましたが花が咲くとは知りませんでした。小さい花なので気が付かなかったのです。ヤブソテツは新芽が出ました。茹でて食べられるのでしょうか?。4月5・6日撮影。


やまぶき
 

やまぶき
 

しろやまぶき
 

ムスカリ
 
東小松川2丁目公園のやまぶき、満開です。花期はもう少し後だとばかり思っていたのでもう咲いているという感じです。公園の近くで白いやまぶき発見。白いのは初めて見ました。4月6日撮影。


シモクレン

カリン

モモ

モモ
 
ハクモクレンの花はすっかり落ちましたが、入れ替わりにシモクレンの花が咲きだしました。カリンは実がなっているのはよく目にするのですが、花は見た事がありません。花が落ちるまえに雨の上がった日曜日に撮りに行きました。東小松川2丁目公園に紅白のモモ(?)が咲いていました。松江の親水公園にも1本あり、「源平のモモ」と言う名前がついていましたので、多分同じ名前でしょう。間違っていたらごめんなさい。4月6日撮影。

 

ヒュウガミズキ

ヒュウガミズキ
 
 

モクレン
 
遠目で見たとき、レンギョウかと思いましたが、近くでよく見たらヒュウガミズキでした。薄い紫のモクレン、とてもきれいです。3月29日撮影。

 

ユスラウメ
 

ユスラウメ
 

スズメノエンドウ
 

ヒイラギナンテン
 
ユスラウメはバラ科なので桜と似たような花です。スズメノエンドウ(カラス?)は花が咲き始めたばかりでまだサヤができていません。3月29日撮影。


 

フッキソウ
 

シュンラン
 

シュンラン
 
 
左画像の花の名は分かりません。ネットで調べます。シュンランは我家のプランター。3月23日撮影。 ようやく分かりました。フッキソウです。(4月1日、嘘ではありません)


 

アンズ
 

ビワ
スモモ

スモモ
 
我家の植木鉢で育てているアンズとビワ。ビワはもう1本あったのですが、去年枯らしてしまいました。結婚前に女房がお土産に買ってきたビワで、その種から育てた木です。今年は残っているビワの種を植えます。実がなるのは多分13年後です。スモモは家の近所。3月24日撮影。

 

ひさかき

ハクモクレン
 

何とかさくら
 

あせび
 
暖かくなってようやく桜が咲き始めました。ひかさきの花はちょっと臭いです。葉は榊の代用になるそうです。中愛外科さんのそばに桜が満開でした。種類が分かりませんので何とかさくらにします。あせびは親水公園にて。3月23日撮影。

 
 
 
 
 
散歩の途中、白髭神社に寄りました。境内の梅の木にたくさんメジロがいました。3月23日撮影。

 

ハナニラ
 

ユキヤナギ
 

レンギョウ
 

ボケ
 
3月も下旬になるといろんな花が咲きだし、ネタ集めも楽になりました。ボケは今頃が花期ですが季節はずれにも咲いているような気がします。それでボケなのでしょうか。3月23日撮影。 


ヒメリュウキンカ

ミツマタ
 

ハルノノゲシ
 

ホトケノザ
 
ネットでようやく名前が分かりました。ヒメリュウキンカです。ミツマタは前よりきれいに咲いているので再登場。ハルノノゲシは雑草の部類に入ってしまいそうですが、昭和天皇がおっしゃっていましたが、「雑草と言う名の草はない」まさにその通りでどんな草にも名前があります。また花をよく見ればとてもきれいです。花だけ見るとタンポポのように見えます。3月23日撮影。

 

ミモザ
 

ミモザ
 

ルピナス
 
 
黄色の花は、ミモザ。町会会館の北側、すぐの所。松江にも1本あるのですが、暮れに枝を切られてしまい今年は咲きそうにありません。ルピナスはもう少し後の時期かと思いますがきれいに咲いていました。40年以上競馬をやっている人には懐かしい名前だと思います。(昭和43年オークス優勝馬)。3月11日撮影。飛行機は3月18日、風の強い日。天候状態の悪い日は上空を通るのでパチリ。


 

カタバミ

カタバミ
黄色い花2種。カタバミは分かるのですが右側のは分かりません。ネットで調べますのでしばらくお待ちを。3月9日撮影。

 

クリスマスローズ

サクランボ
 
 
我家のクリスマスローズ。昨日デパートの屋上で見たのですが、八重咲や黒っぽいの等いろんな種類があるんですね。サクランボの木はこの間の雪で枝がだいぶ折れてしまいました。3月9日撮影。

 
 
 
 
 

寒桜
 

ネコヤナギ
 
3月8日小石川植物園へ観梅に行ってきました。梅の香りがし、楽しいひと時でした。寒桜は少し葉が出てきていました。 


ツバキ
 

ツバキ
 

金のなる木
 

キンカン
 
カゲツ(花月)や、オウゴンカゲツ(黄金花月)とも 呼ばれている金のなる木。春先から花をたくさん咲かせて景気が良いですね。白の椿は小石川植物園で。


チロリアンランプ
 

サクラソウ
 

ミツマタ
 

水仙
 
10月に掲載したチロリアンランプ。やはり1年中咲いているのではないでしょうか。冬もずっと咲いていました。ミツマタが咲いていましたのでその仲間の沈丁花もそろそろ咲くのでは。3月4日撮影。

 
 
 
 
 
サボテンは暑い地方の植物と思いますが、何故この寒い時期に花が咲くのか不思議です。毎年1月前後から2月過ぎまで咲きます。花は終わると体の中に引っ込むようです。花が落ちているのを見た事がありません。多肉植物研究家の吉田さんに名前をお聞きしたら「たまおきな」と言うそうです。

 
 
 
2月8日天気予報大当たり。まだすごい降りになる前の画像。

 

2月5日
 
 
 
 
毎日寒いのと花が少ないのを良いこと幸いと散歩をさぼっています。左端、バケツに張った氷。1センチ位の厚さ。黄色の花は蝋梅(ロウバイ)。花の香りは普通の梅より強いみたいです。2月7日撮影。

 

ポインセチア
 

ポインセチアの花
 

ストレリチア
 
 
我家のポインセチア。アヒルの口みたいで笑っちゃいます。ストレリチア、和名は極楽鳥花。12月4日撮影。 

マリーゴールド
 

さざんか
 

ゆず?
 

アツバキミガヨラン
 
マリーゴールド、さざんかの名前は知っていますが、右端の花は見た事がありますが名前を知りませんでした。ネットで調べました。アツバキミガヨランは、東小松川4-5。土手沿いです。ゆず?は入之庭水神。11月24日撮影。 

パキスタキス
 

ピラカンサ
 

イチョウ
 
 
初めて見た花、パキスタキス。名前を調べるのに時間がかかりました。イチョウは南公園。11月22日撮影。 
 
 ヤツデ
 ヒイラギ
 
我家にあるヤツデ。植えた覚えがなく自然に生えました。ヒイラギは雌雄があるのご存知ですか。私もネットで知りました。この画像のヒイラギはどちらか分かりません。後で実がつけばメスです。東小松川4-5。11月18日撮影。 
 
 

ノボタン
 
ノボタン
 
菊は南公園近くのお宅。きれいに咲いてます。手入れが大変でしょうね。ご苦労様です。ノボタンはこのページ最下段の東小松川4-22のGさん方。何年か前からきれいな花が咲いているなと思って見ていましたが、名前を知りませんでした。ネットで調べてようやく分かりました。みなさんも花の咲いているうちに見に行ってください。きれいですよ。11月6日撮影。

 
ダリア 
チロリアンランプ 
サルノコシカケ 
この季節になると花が少なくなり苦労します。チロリアンランプ(ウキツリボク)は1年中咲いているように感じます。気のせいでしょうか。サルノコシカケは東小松川4-42東京コープ裏の植え込み。10月28日撮影。
 
 

南アフリカ原産の多肉植物です
和名:眉刷毛おもと
学名:Haemanthus albiflos
 (ハエマンサス アルビフロス)

東小松川2-2吉田様、有難うございました。面白い和名ですね。 
     
 
 
 
私の家で咲いた花。ひょろっとしたのは、草丈75cm程。右側のはこれで満開のようです。花径4cm程で、小っちゃいモヤシがいっぱい刺さっているようです。これはもらってきて2~3年経ちますが今年初めて花が咲きました。どちらももらい物で名前が分かりません。ご存知の方はこちらまでご一報ください。宜しくお願い致します。 

ヒルガオ
 

彼岸花
 

ケナフ
 

ザクロ
 
白い彼岸花は松江の公園にて。ケナフは我家の近所にて。5年ほど前に初めて見たときは、成長が早く、葉が麻の様で大麻を育てているのではと思いました。3~4年前に看板が貼られ、繊維から紙ができる草と説明が書かれていました。名前だけは知っていましたが 大麻と間違えます。大麻は見た事はありませんが。9月24日撮影。

千成ヒョウタン
 

オリーブ
 

冬瓜
 

銀杏
 
実りの秋です。オリーブは我家の前の中国料理店の鉢植え。今年はいつもより多く実がついたそうです。冬瓜は土で汚れないようにか、宙に浮かんでいます。銀杏は松江の銀杏通りで。9月19日~24日撮影。 
私が以前住んでいた江東区と違い、庭の有るお宅がたくさんあります。我家に庭が有ったらこんな松の木を植えてみたいです。9月5日撮影。
とちの木
とちの木
とちの木
すずかけ
訂正とお詫びです。下方の段でマロニエと紹介した木は、とちの木です。実にとげがあるのは、すずかけ(鈴懸)です。実だけ見て判断したのが間違いでした。どうもすみませんでした。とちの実はまだ落ちていませんでした。9月5日撮影。
9月になっても暑い日が続きますが、蝉の声から虫の音に代わりました。花も彼岸花がもう咲きました。やはり秋ですね。右端の画像はミズヒキ草。撮影が下手ですみません。彼岸花は東小松川4-5。
ミズヒキは東小松川4-43。9月2日撮影。
我家のギボシ(擬宝珠)。今年は花径が大きくとてもきれいです。今までは葉の割に花が貧弱でたいした花ではないと思っていましたが、今年は美女に変身しました。日が高くなるとしぼんでしまいます。
東小松川4-43-8高尾。8月17日撮影。
すずかけ

すずかけ

カリン
以前撮影した、東小松川3丁目の都営住宅の栃の木。葉が少し落ち、実がよく見えるようになりました。とげがたくさん生えているので、たぶんマロニエ(セイヨウトチノキ)だと思います。9月の初めには落果するのでは。8月15日撮影。
      デュランタ
  モミジアオイ
  フヨウ
  フヨウ
南国情緒を感じる夏の花。デュランタ、モミジアオイは私が子供の頃には見たことが無く、名前を調べて分かりました。最近は見た事のない花がたくさん増え、ネットで名前を調べています。8月10日撮影。

ミント
キウイは前町会長さんの会社にて。会社前の寮の外階段にアケビが毎年なるので下見に行ったら、更地になっていました。ガックリ。道端に咲いているペパーミントかスペアミントか何とかミント。
毎年たくさんなるヒョウタン。毎年見に行ってます。見るだけで楽しいです。8月3日撮影。

はまゆう

じゅずだま

フウセンカズラ
何年か振りでじゅずだまを見ました。もっと玉が増えます。ひまわりは町会会館近くの駐車場脇。前から大きいと思いましたが、町内を見て歩きました結果、やはり1番のようです。
高さ約3.8m、茎周り19㎝。私の手首周りは18㎝。頭(花)が垂れていなければ4mはあると思います。
8月3日撮影、計測。
ツタの絡まる建物、第3弾。まきひげの先端が吸盤になっていて張り付くそうです。暑いので捜し歩くのが大変です。













 
アメリカフヨウ
アカンサス
白い花はアメリカフヨウ。ピンクはフヨウ(?)。花径はどちらも20cmほどあり、とても立派です。東小松川4-29。アカンサスは高さが2mほど。
花の時期が終わりなので、以前日比谷公園で撮影した画像も載せておきます(下の段)。
東小松川4-44。7月19日撮影。





アカンサス






ノウゼンカズラ
栃の木?
ノウゼンカズラは南国情緒を感じさせてくれる花と思うのですが、中国原産だそうです。夏本番ですが、ドングリや栗の実が段々大きくなってきました。右端の画像は、栃の木かマロニエ(セイヨウトチノキ)。どちらかはっきり分かりません。

栃の実?
ツタの絡まる建物、第2弾。探して歩くと結構有るものです。この調子ですと
第3弾があるかも。 7月7日撮影。
散歩していると、ブドウの木が結構あります。何の種類か分かりませんが、あと少しで食べ頃になるのでしょう。うらやましいです。町会会館近くの太兵衛商店さんのブドウ棚をみるたびにご主人が、良い形のブドウ2房盗まれたと残念がってお話していたのを思い出します。20年ほど前の事です。
7月4日~7日撮影。

カシワバアジサイ

カシワバアジサイ


カシワバアジサイ。梅雨時なので今咲いているのが普通。右2枚の画像、昨日町会会館に行った帰り、大野さんのガソリンスタンドの向かい側に花の咲いている木が有りました。一瞬モクレンと思いましたが、7月に咲くはずがないと思い、家に帰って女房に話をしました。あくる日見に行ってきた女房が言うには、モクレンだと。ネットで調べたら2度咲きするのもあるそうです。初めて知りました。
7月4日撮影。
ツタの絡まる建物、4連発。よくまあこんなにと恐れ入るばかりです。ツタの種類は皆同じみたいです。皆さんも町内を散歩して探してみてはどうですか。6月29日撮影。
 
町会会館の空いている土地で 、事務局長さんが育てているトマト、ナス、枝豆。枝豆、もう少し実がついて欲しいですね。でも取れたてのはうまいんですよね。 カメ君は防犯支部長さんちのペット。
7月1日撮影。
この花おぼえていますか? 名前が分からないので教えてくださいとお願いした花です。「ゴテチャ」です。中央3丁目の吉満様、ありがとうございます。早速、ネットで調べました。
和名は、色待宵草(いろまつよいぐさ)。名前が分かってすっきりしました。
本当にありがとうございました。
都議選の投票後、サボテンを見に行きましたが、やっぱり咲いていませんでした。ここのご近所の婦人部の加納さんの話では、今年は花のつきが少ないのともう終わりとの事。来年に期待。
画像はヤマモモ。街路樹として結構ありますが、ここのはちょっと大きいです。2.5センチはありますが酸っぱいです。松江5-27。6月19日撮影。
 
 
 
お天気が好いので入之庭水神様の写真を取り直しに行ってきました。帰り道、ここの近所にある大きなサボテン(2階と同じ高さ)が、そろそろ花が咲く頃ではと思い見に行きました。明るくなるとしぼんでしまうのでしょうか、夜見に行きます。サボテンの下にビヨウヤナギがありました。東小松川3-24。6月22日撮影。
夜、見に行ったけど一つも咲いてない。とほほ・・・。
 
 

花の名は?
 
花の名は?
 
宝積院さんのタイサンボク。少し遅かったので花が少なく残念。右側2つの画像、花の名前がわかりません。草丈30センチ、花径6センチ、ピンクと赤色の花。名前をご存知の方は、町会へメールでお知らせください。宜しくお願い致します。メールはこちらです。(〆切ました) 6月20日撮影。  
 
 
 
 
東小松川4-13。夏ツバキ。沙羅双樹の花と言う人もいますが、沙羅双樹は日本では気温が低すぎ育たないそうです。ツバキとは別種類。6月15日撮影。 
 
 
 
 
東小松川4-43のOさん宅。牡丹杏(ボタンキョウ)か巴旦杏(ハタンキョウ)かと思ったのですが、ネットで調べたら同じものだと分かりました。又の名はスモモです。3つの呼名があり全部同じものだとは知りませんでした。
6月15日撮影。


 
 
 
 
 
ウツギ(卯の花)
ハマナス 
梅雨の季節になりましたが、この時期の楽しみは花菖蒲です。 上の画像は去年前の物です。
場所は皇居の東御苑(ひがしぎょえん)。毎年6月10日前後に見に行ってます。
最近は入場者が増えましたが、静かでとてもよいところです。
花は勿論、松の廊下跡(植込み)、天守閣跡等見どころがたくさんあります。健康のためにもお出かけになってください。休園日がありますので、インターネットで確認してください。「東御苑」で検索。
アクセスも載っています。私は地下鉄新宿線で九段下車、あとは徒歩で、北桔橋門から入ります。



    
 
 
  
ビヨウヤナギ。川向こうの小松川の鋳物屋さんの近くで。キンシバイと同じオトギリソウ科です。
船堀交差点と船堀駅との間にある眼鏡屋さんの前の植え込みにもあります。
5月29日撮影。





コバンソウ 
 コバンソウ
キンシバイ
キンシバイ
水道局の植え込みのコバンソウ。枯れてくると山吹色になる。
コバンソウとは、ぴったりのネーミング。よく見たらユスラウメもありました。
毎日横を通っていて気が付きませんでした。 
キンシバイは松江の銀杏並木通りにあります。撮影が下手でごめんなさい。
5月25日撮影。




   ユスラウメ
   ユスラウメ
   ユスラウメ
    カルミア
    カルミア
毎日通る散歩道で。ユスラウメの実を食べるのを忘れました。明日食べてみます。
松江1中の東側、ガラス工場の近くで5月22日撮影。
食べてみました。ユスラウメの実は、パチンコ玉ぐらいの大きさ。 味はグミかサクランボのような感じ。 酸味が少なくまあまあいけます。昔は子供がおやつ代わりに食べたのでは。




 

 
 
 
 
   東小松川3-3の善照寺さんの桐の木。区内で見た桐の木は、葛西、船堀、中央、
  松島とここの5本だけです。もっと歩いて探せばまだあるのでしょうか? 
  4月29日撮影  船堀と中央はもうありませんでした。




東小松川4-22のGさん方の庭のサクランボの木。ソメイヨシノより早く満開になりました。3月10日撮影。
3本のうちの一番大きな木。奥さんの話によると、鳥が来てみんな食べてしまうそうです。
サクランボがなっている間に皆さんも散歩方々見に行ってみましょう。
4月27日撮影。